松本で震度5の地震
大阪を順調に出発し信州を目指した特急が塩尻を目前にして立ち往生。
車内放送で地震の影響とは聞いていた。
しかし、震源地が今日の目的地松本とは驚く。
駅ビルで余震にあってビビる。
阪神大震災以来地震が苦手。
駅前で号外を配っていたので農園に持って行く。
かなりの数の電車が運休になっていた。
農園に向かう電車は遅れたものの動いていて助かった。
大阪を順調に出発し信州を目指した特急が塩尻を目前にして立ち往生。
車内放送で地震の影響とは聞いていた。
しかし、震源地が今日の目的地松本とは驚く。
駅ビルで余震にあってビビる。
阪神大震災以来地震が苦手。
駅前で号外を配っていたので農園に持って行く。
かなりの数の電車が運休になっていた。
農園に向かう電車は遅れたものの動いていて助かった。
日射しの強い最近は麦わら帽子が欠かせない。
難点は折り畳めずかさ張ること。
折り畳める帽子を買いに出掛けたのに買ったのは折り畳み出来ないカウボーイハットタイプ。
これで今年の夏の帽子予算は尽きたので自分で作ることにした。
2011-64
コットンオックスフォード
以前持っていたお気に入りの帽子はトルコでガイドに上げてしまった。
ちょっと小さかったかも。
もうひとつ作ってみよう。
2011-65
ハワイアンなクールビズキュロット
2011-66
絣調プリント
前中心に触って分かる目印をつけてある
左から2011-57、58、59、60
古いワイシャツを使って農作業用腕カバー。
2011-61
サッカー生地でクールビズキュロット
2011-62
昔のサーキュラースカートをリサイクルしてキュロットに
2011-63
姪のために先日と同じ生地で作る
友人の住む団地のい定例清掃行事に参加する。
団地といっても1戸建てばかりで居住者は年配の方々中心。
けっこう広々した地区で草刈と側溝の掃除。
私も張り切って草を刈ったつもりだが
大切なものを刈ったらしく注意を受ける。
掃除の後はご近所さんと長い散歩。
萩の花を見付けて一同興奮。
草冠に秋って書くのだ、萩は秋の花だとばかり思っていた。
思い込みは恐ろしい。
こんなに早く咲く種もあるのか。
コーラスの練習に出掛ける友人と別れて倉敷へ。
ちょうど民芸館でアメリカ大陸の工芸作品が展示されていた。
土蔵造りの建物も素敵。
綺麗な梁。
南米の意匠は懐かしい気もする。
染色仲間でこんな織り紐を作る人がいる。
見せてあげたい。
絣柄も国によってこんなに違う。
房近くのレーシーな織り方をじっと観察、脱帽。
2011-52,53
先日のクラフトフェアで購入した木綿生地で作業用パンツを2本作った。
W幅で透けないし手触りも上々。
信州の農園の友人とお揃いで着ようと思う。
それにしても3m500円だったと思うのだがまだ生地が余っている。
柄はいまいちだと思っていたが感触が優しいのでちょっと好きになる。