« September 2011 | Main | November 2011 »

October 29, 2011

大阪市公館の公開

近くに在る大阪市公館が公開されていると聞いてご近所さんと三人で出掛けた。
季節毎の公開には申込みが必要だが今回は不要でうれしい。

20111029_1198

広々した庭は手入れが良くて心地よい。

20111029_1204

カラスが水浴びしていた。

20111029_1203

頭が大きく若いカラスのようだがこんなにマジマジとカラスを見るのは初めてかも。

|

October 23, 2011

クラフトパークフェスタ

染色の勉強を始めて3年目。

秋のフェスタで作品を売るのも3回目。
初年度は帽子など売ってごまかしていたが今年は染色作品を販売。

やもり柄のバッグがふたつ売れた。

20111023_1151


|

October 21, 2011

九州の味

最近も月に一度は福岡に出掛ける。

長い工期を経て博多駅は使い易く建て替わってうれしい。
私が子供の頃の駅舎は煉瓦造りで場所ももっと北側にあった。

20111021_1143

明るくなった駅舎から眺める駅前もすっきりきれい。
が、私が求めるものは街並みより故郷の味。

20111021_1144

呼子で買い揃えた九州の食材。
上から時計回りでニビシの白だし、小豆、銀杏、あおさ、塩うに、塩から、いか一夜干し、鯵味醂、いか昆布、空芯菜、佐賀蓮根、五倍酢。
中央はかぼちゃ、平戸いわし蒲鉾、煮干し。

|

October 19, 2011

藍抜染の木綿のジャケット

久しぶりの大物作品。
松本で購入した木綿地を明るめに藍染めにして、型紙を使って抜染。

裏無しのセーラーカラーのジャケットに仕立てた。
生地の時は気付かなかったがちょっと重い。

20111019_1122
2011-94
自分用
ポケットの柄合せに失敗

|

October 17, 2011

ウィンドウディスプレー

信号待ちして綺麗な明りを見付けた。
象印のショウウィンドウだ。

寄り道して写真を撮る。

20111017_1109

ガラスが反射して印象を全く伝えきれないが
LEDライトの色がとても美しいのだ。

しばらく見惚れていたが肝心の商品は覚えていない。

20111017_1115
2011-93
染色仲間に頼まれてポーチ

彼女は超細かな型紙を彫る人。
これは織り柄意匠をアレンジしたもの、デニム抜染。

|

October 16, 2011

ギフトカード

ケーブルテレビからギフトカードが送られてきた。

地デジに移行してからBSが見れなくなったので
確かにこの夏ケーブルテレビと契約した。

20111016_1103

ギフトカードはWEBで申し込んだ特典らしい。
それにしても3,000円分とは結構な額だ。

毎月の支払いをしかと覚えていないが高額だった筈はない。
不気味。

|

October 12, 2011

染まった

20111012_1085

藍絞りの糸を解いていると指や爪が染まってしまった。

染色の際は手袋をしているので良いのだが
糸を解くような作業は手袋だとやり難い。

染まった手はクレンザーで擦っても中々落ちない。
染色講師が学生のころはハイター原液で洗うこともあったとか。
皮膚が溶けそうだが何故?

食品関係のバイトなどしていると青い手ではやはりまずいらしい。
良い子は真似をしないように。

|

October 09, 2011

古民家

手作り市で知り合った地元に住むご夫婦の家を訪ねた。

2年ほど前から荒れた古民家を直しながら住んで居られるという。
主は現役の庭師。

20111009_1061

茅葺を赤いトタンで覆った家は当初茂った草木でほとんと隠れていたとか。
現在は庭も家も整えられている。

庭作りはプロだろうがそれにしても仕事が早い。

20111009_1059

軒下を覗いてみた。
なるほど萱だ。
縄で結えた木組みもきれい。

20111009_1068

かまども残っている。

20111009_1069

こじゃれた部屋も新たに作られている。

20111009_1065

可愛いやぎさんとわんちゃんも家族らしい。
年末には餅つきがあるとか。

行きたい!

|

アートにふれる2日間

京北の手作り市に友人と参加。

友人たちの食品部門はお昼早々に売り切れる賑わいぶりだった。

20111008_1000

私のコーナーはバッグを棒に通しただけのシンプルなディスプレー。
初日はひとつトートが売れただけ、しかも友人の母上だからご祝儀みたいなものか。

20111009_1030

二日目は見かねた友人が木の枝を駆使してディスプレーを変えてくれた。
手伝った私と言えば渋い色の中にドピンクの帽子など置いて注意を受ける。

ディスプレープロの手に掛って2日目は帽子を中心に8個売れた。
さすが。

|

October 05, 2011

ベレー追加

20111005_0976
2011-92
意匠糸を加えたグレーのベレー

|

October 04, 2011

ご近所散歩

お散歩日和。

20111004_0959

赤いダチュラが咲いていた。

20111004_0958

この色は初めて見た。
珍しい色と言えば黄色、これを見たのは屋久島だった。

20111004_0960

大阪市公館の大きな丸い樹はギンモクセイだろうか。

20111004_0961

変わった枝ぶりだがサルスベリのようだ。
空の青に映える。

|

October 01, 2011

毛糸のベレー

20111001_0948
2011-91
頂き物の毛糸で編んだ
ポンポンをやめて大人っぽいポッチ付き

|

« September 2011 | Main | November 2011 »