« August 2013 | Main | October 2013 »

September 30, 2013

ほりがねの里

2013930_4

道の駅ほりがねに連れてきてもらった。
私は野菜の直売所が大好き。

収穫あり。

|

September 29, 2013

農園で

2013929_7
人参葉に大きなカメムシが止まっている。

部屋にいると非常に不愉快な虫だが畑でみると綺麗だ。
特にこの子は大型でグリーンが鮮やか。

2013929_8
土手の小道を作り始める。
いずれは一輪車が通る幅にしたい。

2013929_9
夕暮れの北アルプスの山並みのシルエットにうっとり。

|

September 28, 2013

もち米は長い

今日はもち米の収穫。

2013928_8
このもち米は古代種とかで稲の丈が長くはざ掛けが大変。
稲穂が地面に付かないようにはざ棒も高く作らねばならない。

長いだけで作業の疲れも違う。
それでも長いのに倒れもせずに育って何より。

田んぼ近くのイチイの木に変わった実を見付けた。

2013928_11
山芋だと思ったのに違ったらしい。

2013928_12
怪しい実のアップ。

2013928_7
農園の庭の蔓草はホップのようだ。
ビールの他につかいみちはないものか。

|

September 27, 2013

信州へ稲刈りに

今日から信州で稲刈りの助っ人。
留守にする間の心配はベランダの植物。

長期旅行の場合はご近所友人に水遣りをお願いするが5日間くらいなら彼らに頑張ってもらう。
心配なのはローリエとアボカド。

2013927_3
ローリエの鉢は重くて無理だがアボカドはしばらく室内で過ごしてもらう。
室内なら土の乾燥はそれほどでもないのだ。

2013927_7
大阪から松本までは特急しなの。
駅前の時計塔に気が付いた。
「岳都・楽都・学都」が刻まれていて其々田部井淳子・小沢征爾・菅谷昭氏の揮毫。

2013927_10
鈍行で西条まで行って夕方から稲刈り。
稲刈り機が刈って束ねるのだが、刈り残しを処理したりはざ掛けするのは人の手。

今年は合鴨が良く働いたようで雑草が少ない。
写真に写っているのは私の元同僚で農園の女主人。

|

September 26, 2013

彼岸花

天満橋北詰西側の楠の下に彼岸花が咲いていた。

2013926_3
毎年咲いていたのだろうか。
初めてみた気がするがたんに忘れているだけかも。

記憶には全く自信がない。
極端に美味しいもの、不味いものは良く覚えている。
今は最近見ない哈密瓜(はみうり)が食べたい。


またご近所の店のメニューが入っていた。
3度目以上だと思う。

2013926_5
麻紐に5円玉が通してあるのも同じ。

メニューは紙ごみ、麻紐は燃えるごみ、5円玉は貯金箱へ。

|

September 17, 2013

絞りストール

2013917_3
2013-80
木綿ストール 縛り絞り 

2013917_4
2013-81
木綿ストール 花絞り 

2013917_5
2013-82
木綿ストール 花絞り 

|

September 10, 2013

防災グッズ追加

欲しかった手廻し型のラジオが見つかった。

2013910_6
懐中電灯でもある優れものだが発電は大変、かなりグルグルハンドルを回しても蓄電量はちょっぴり。
でも電池切れで往生するよりはまし。

布の粘着テープも防災リュックの補充品。

|

体重計の分解を諦める

2013910_7_2

不要になった体重計を廃棄するのは面倒。
大阪市に電話して大きさに応じた手数料シールを貼って出すのが一般的な処分方法。

分解して金属やプラスチックに分別しても良い筈。
ところが分解しようにもどこから手を付けて良いか判らない。

結局電池を抜いただけ。
タニタって何だかすごい。

|

September 08, 2013

蔦の成長

ホームセンターに行く途中の駐車場の蔦が気になる。
空が見えないくらい青々と立派に育っている。

201398_4
駐車場は舗装されているのに幹は驚くほど太い。

手入れが良いのに車が止まっていないのが不思議。

|

September 07, 2013

おしろい花

プランターのゼラニウムの間から見慣れない草が芽を出した。
放っておいたらおしろい花と名も知らぬ野草に育った。

201397_5
手前のおしろい花は夜になると良い匂いがする。
奥の野草は小さな花が咲いたが面白みがない。

烏や小鳥の置き土産だろうか。

|

September 05, 2013

泣き声が聞こえる

少しだけ涼しくなったので窓を開けて風を入れる。
今まで聞こえなかった街の音が風と一緒に入ってくる。

201395

前の建物から女の子の泣き声と男性の怒声が聞こえる。
尋常ではない泣き方なので虐待を疑うが部屋の特定ができない。
叫び声が上がる度に殴られているのではないかと思う。
時々言い返す言葉が漏れてくるので小学生以上の年齢だと思う。

こちらまで悲しくなる。
部屋の主を特定できる周りの誰かが助けてくれると良いのだが。

|

September 03, 2013

Windows8

お盆前に購入していた新パソコン。

201393_2

これまでと使い勝手が違い過ぎて困る。
パソコン教室に通うことにした。

ついでにホームページビルダーも勉強し直して休眠中のHPを再開したい。

|

« August 2013 | Main | October 2013 »