« April 2015 | Main | June 2015 »
静ちゃんの愛馬ランちゃんのお散歩は道草中心。
今日は農園を離れて大阪に帰る。
Posted by SATO | Permalink
道産子ランちゃんのために水仙の植え替え。 水仙の花は適当に植えてもよく咲いてくれる。 朝飯前に作業をして軽トラで松本まで送ってもらう。
この時期の松本は街中がお祭り状態。
蔵造の界隈もにぎわっている。
縣の森のゲート。
金工の参考になる商品も多い。
箒屋さんも2店出ていたが高価で手が出ない。
公園が会場だから芝生だし池もあったりして楽しい。
花屋さん。
可愛い靴屋さん。
カエルさん。
フェルト工房。
染色作品。
天気が良すぎて暑い。
材料屋も多く出ていて私の狙いはこれ。
旧制松本高校は図書館として利用されている。
見学用の教室。
農園に戻ると合鴨のヒヨコが着いていた。
田んぼの除草の頼もしい仲間。 近付き過ぎると怖いのか片寄ってしまう。 圧死が心配、驚かせてゴメン。
週に二度ある野菜の出荷日。 美味い娃々菜と人参の間引き。
こんな大根は出荷せず自家消費。 私はこんな野菜が届いたら喜ぶタイプだけどなあ。
ランちゃんのお散歩。 彼女には水仙の葉が毒らしいので庭に植えた大量の水仙の移植を行っている。
散歩嫌いのメイは道路に出ようとしない。 何を見ているのだろう。
今日は田植え。
4条植えの田植え機が上々の調子。
私の担当は機械が植え損なった場所の補植。 田植え専用のゴム長靴を履いているのだが粘る泥に足を引っ張られて進むことが難しい。 カロリー消費になっているかもと期待。
賢い表情のメイはシズカちゃんの愛犬。
久しぶりに信州のColleverde自然農園を訪ねて驚いた。
道産子のランちゃん。 5歳300kgの雌。
山羊のミルク。 8か月の雌は草刈団員。
竹林が開墾されてランちゃんの住いが建設中。
農園には元々猫しかいなかったのだが去年預かりものの鶏が加わった。 道産子ランちゃんは研修生のシズカちゃんが最近入手した馬。 北海道伊達から車に乗ってやってきたらしい。 この先もますます新規の仲間が増えそうな感じ。
早起きして運転免許の更新のため出かける。
大川沿いを歩いているとゴミと大きな魚が浮いていた。 鯉らしいが河もかなり汚い。 亀も発見、久宝寺で見る種類と同じ気もするが後足がヒレのようだ。
門真の運転免許試験場は込み合っていたが午前中で更新完了。 優良運転者だから講習も短い。
紙幣がファスナーに食い込んで破れてしまい銀行で両替する羽目に。 忙しいのに時間を取られてしまった。 これからは用心しよう。
恒例黄檗山萬福寺のお茶会へ。
先ずは仙台ゆかりのお煎茶の席へ。 大満足。
次はお菓子にひかれて台湾高山茶のお席。 お菓子が珍しくて美味しかったが茶葉は特別なものではなかった。
三番目は野点。
代表の所作が面白かったがお茶も茶菓子も凡庸。
近況写真。
帰りは行列の出来ていた店のパンを購入。 並ぶほどではなかった。
クラフトパーク横の公園のデイゴに花の蕾がついていた。 今年は花が多そう。
久宝寺駅近くの亀は今日も元気だった。 汚い川の写真はやめてお気に入りの畑の写真掲載。
左の社員寮の壁沿いに畑が作られていて陽当りはイマイチだが綺麗に手入れされている。
この細い道も魅力的だが未だ通ったことはない。
クラフトパーク近くの街路樹。 青空に映えるタイサンボク。 香りが良い。 染色デザインにしたいが樹が高く花芯が見え難いのが残念。
八尾久宝寺駅近くのどぶ川。
今朝はたくさんの亀を見付けたがカメラを取り出すのにもたついていたら気配を察したか数匹は潜ってしまった。 とりあえず赤い矢印の4匹。 れにしても浮いたり沈んだりしているゴミの多いこと。
川下に鷺も居た。 遠くから見ると川面に空や鷺が映って綺麗。
中之島公園の薔薇が満開。
香りの良い品種をチェック。 レッドプラネット
セントエリザベス
シュネーヴェッチェン
スヴニールドゥアンネフランク
招待券をもらったので東洋陶磁美術館の企画展を観る。 入館者が多くおしゃべりや盗撮行為で楽しめず。 おまけの嗅ぎ煙草入れのコレクションが面白かった。
丸い絵葉書は染色の参考用に購入。
大阪都構想は僅差で叶わなかった。 残念。
賛成票を投じに西天満小学校へ。
ついでにお散歩。 どんぐり公園の花壇はいつも綺麗。
紫陽花のシーズン。
クラフトパークに通う楽しみに道々に咲く花を愛でるほかにどぶ川を覗く事が加わった。 今朝は亀4匹を見付けた。 カメラを出すのにまごついていたら2匹は潜ってしまった。
相変わらず汚い川の中で亀が元気。 今日は3匹見付けた。 頭に赤い線があるのでミドリガメだろうか。
白鷺が居たのでカメラを向けたら逃げられた。 遠くの鷺を写そうとして水鳥の親子発見。 小さな子供が10羽ほど居る。 私には汚い川だが鳥にはそうではないらしい。
大阪北区に帰ってきて中之島公園の上を通る。 昨日と違って晴天で薔薇を楽しむ人がいっぱい。
連休明けの染色教室。 クラフトパークは大阪市立。
トイレットペーパーに違和感。 住民投票の案内がプリントされていた。
私は大阪市解体に賛成。
北浜に用事があってなにわ橋を渡る。 薔薇の香りが橋まで届いて心地よい。 雨の中の写真撮影。
庭は無くとも綺麗に花を咲かせる人がいるものだ。 奥の紫陽花の花の色も気になるところ。
この花の近くの店に行列ができていた。 読みにくい字だがどうやらラーメン屋さんらしい。 いつか食べてみよう。
妹夫婦と一緒に陶器市へ。 とりあえず柿右衛門さんの窯元へ。 若葉の柿の木。 幟も華やかなお庭。 源右衛門窯でのお茶席を楽しみにしていたのに今日はお休み。 お庭だけ拝見。 シャトルバスに乗って波佐見へ。 迷って買わなかった皿。私の買い物はほぼ即決、迷ったときは買わない。来年まで覚えていたら蓮根柄を買おう。 陶器市の楽しみは安物漁りか。 綺麗な音がする方へ行くと椀琴の演奏。高校生らしいがお上手。 有田焼のカップでコーヒーを飲む。飲み終えたカップは記念にもらえる。 今日の戦利品。半分はプレゼント。