« June 2015 | Main | August 2015 »

July 31, 2015

あさ窓を開けると蝉の声が凄い。
街中とはいえ街路樹も多いし大川沿いの公園も近い。

2015731_8
ベランダで蝉が死にかけている。
プランターの土の上に置いて花を咲かせてもらおうと画策。


|

July 28, 2015

野菜収穫の失敗

5時45分の豆畑。
2015728_2
今朝はさやいんげんとモロッコいんげんの収穫が私の担当。

豆の種類を間違えてしまった。
2015728_4
左はモロッコいんげん、右は採ってはいけない花豆。
花豆は豆を食べるがさやは硬くて食べられないらしいのだ。
がっかり。

そんな邪魔をしたりして今日は大阪に帰る。
2015728_10
来るときは未だ元気で青春18きっぷで来たが帰りは松本から大阪まで特急しなの。

|

July 27, 2015

除草作業ギブアップ

2015727_2
葛の中のルバーブ畑。

2015727_5
キウイも蔓草に負けそう。

2015727_7
ブロッコリーの苗は虫穴だらけ。
葉っぱをチェックして青虫を退治するのだが小さ過ぎて見えない。指先の感覚だけ。

2015727_9
今日の田んぼの草引きは早々にギブアップ。

田んぼ用の靴を履いているのだが泥の中を歩くのは疲れる。一歩一歩が重いのだ。
年齢のせいもあるだろうが倒れて迷惑かけてもいけないので殆んど土手で休憩。

|

July 26, 2015

信州も暑い

2015726_1
6時20分。今朝も良い天気。

2015726_5
ミルクも元気。

2015726_9
ミルクのためのご馳走は胡瓜とズッキーニ。

2015726_6
暑さで胡瓜もぐったり。

日中はさすがの信州も暑いが陽が落ちると一気に涼しくなる。
夕方が待遠しい。
2015726_10
7時の北アルプスが美しい。


|

July 25, 2015

合鴨の代わりに除草作業をするわけ

涼しい筈の信州にしばらく滞在。

2015725_2
朝6時、葡萄の蔓と葱畑、遠くには雲と北アルプス。

2015725_3
ブラックベリーがたくさん実を付けても美味しくないので嬉しくない。

2015725_4
紫陽花のある道。

2015725_1
草に埋もれた茗荷畑の草引き。

2015725_7
草を抜いた後の茗荷畑。

2015725_9
雑草より野菜が好きなミルク。

夕方から田んぼの除草。
2015725_14
離れてみると雑草などなさそうに見えるが・・・

2015725_12
稲苗の周りは雑草でいっぱい。
これでは秋の稲刈りが大変。

農薬や除草剤を使わない有機農業は手間がかかる。
いつもは合鴨隊が除草作業と肥料作成を担っていたのだが今年は全滅。電気柵のスイッチを一晩入れ忘れたせいの獣害らしい、
毎年カラスやキツネに幾らか持っていかれるのだが一晩で全部は初めて。

両手で水の下の土をかき回してびっしり生えた草をむしり取る作業は重労働。
列の半ばでギブアップ。

|

July 24, 2015

暑い大阪を逃れて信州へ

青春18きっぷで信州へ向かう。

2015724_2
大好きな関西本線、木津川。

2015724_10
奈良井宿で途中下車。

2015724_14
曰くあり気な松。

2015724_17
静かな町並み。

2015724_20
夏休みの4時台にしては人が少ない。

2015724_22
マンホールの柄。

2015724_21
この花は何だろう。

2015724_23
薔薇の花と実。

2015724_25
お地蔵さん。

2015724_26
奈良井川。

2015724_27
木曾の大橋。

|

July 23, 2015

天神祭前日

雨が上がって良かった。
自転車で天満宮の前を通りかかったら境内が騒がしい。
2015723_3
大きな団扇が見える。
ギャル神輿かな。

2015723_4
昨日の風雨で紙垂は飛ばされてしまったらしい。
提灯の文字は何と書いてあるのか、読めない。


|

July 18, 2015

チラシに釣られて

2015718_22_3
新聞の折込チラシに釣られて中之島へ。

2015718_4
途中大川縁で大きな鯉が死んでいるのを発見。

2015718_5
亀は元気そう。

2015718_10
市役所横にテントがチラホラ。

2015718_9
野菜はあったが目当てのスピンドルの店は何と10月の出店。
情報はしっかり確認しよう。

2015718_11
府立図書館の改装が終わったらしい。

2015718_12
建物より図書を充実させて欲しいものだ。

ついでに梅田まで歩く。
2015718_13
北新地のニャンコ。

2015718_16
駅前ビルの地下で露天神の舞獅子に出会う。

2015718_15
衣装は天満宮と同じかな。

2015718_19
イコカを持っていなかったので北新地から大阪天満宮まで切符を買おうとしたらダメだった。

2015718_18
何とJRが前日の雨のため運休になっていた。

2015718_20
北新地駅は地下駅だが通路に土嚢など積んである。
そんなに降ったのだろうか。

という訳で再び中之島経由で自宅に歩いて戻る。

|

July 14, 2015

夏の影

天気が良すぎる。

2015714_2
へまをして郵便局に二度も出掛けることになった。

2015714_3
ビルの影を選んで歩く。
こんなところは嫌だ。


|

July 11, 2015

自転車のベル

自転車のベルなど滅多に鳴らさないが今日そんな機会があった。
2015711_4
鳴らないので調べると壊れていた。
ハンドルに巻き付けるベルトが切れていて擦り傷もある。
何時倒れたのだろう。

殆ど使わないベルだが新しいものを買うべきか、迷う。

|

July 10, 2015

アガパンサス

2015710_3
ご近所の集合住宅の植栽が倒れ掛かっている。
と、思ったが光を求めているらしい。

|

July 07, 2015

七夕も雨

201577_2
くちなしにも雨。

201577_3
雨の桜宮橋は人通り疎ら。

201577_4
ダチュラが綺麗。

201577_5
毒のある花は美しい。

201577_8_3
今晩は七夕。
何とか雨が上がったので太極拳レッスン後大川縁へ。

201577_11


|

July 06, 2015

雨の日の散歩

201576_4
雨の中の噴水。

201576_5
ゴマ君も傘をさす。

|

July 04, 2015

ゼラニウム

201574_2
花期を終えたゼラニウムの手入れ。

母の介護をしていた頃に福岡から持ち帰った小さな枝を挿し木で増やした。現在は三つのプランター、切りつめないとジャングルになりそう。

|

July 02, 2015

東北・北海道五日目 甲府経由で帰宅

201572_2_2
八王子駅から特急あずさで甲府へ向かう理由は・・・ほうとううどん。

昔々出張で訪れた山梨で食べたほうとうが忘れられないのだ。
取引先が教えてくれた店だったが絶品だった。残念ながら町の名も店名も記憶にない。
富士山よりほうとう。

201572_3_2
ガイドブックやネットで探した店を訪ねてみた。
姪も美味しかったと言っていた店だ。

201572_4
上の店の外観を撮った9分後にこの写真を撮っている。
嫌な予感的中、載せただけの具材が冷たい。
悲しいくらい不味かった。

ネットのグルメ情報を信用してはいけないと自戒しているのにまたやってしまった。姪の舌も信用できない。
再度ほうとう探しに来よう。

201572_6
旧山梨県庁舎。

201572_7
甲府城址。

201572_11
再びあずさ号で塩尻に向かう。
塩尻まではJR東日本の五日券が有効。

201572_14
短い時間で楽しめそうなものは塩尻駅周りには無い。

201572_15
特急しなので大阪にむかう。
信州と大阪を結ぶしなの号は一日1本だけ。
ここからはジパング倶楽部を利用。

201572_20
先頭車両の楽しみ。

201572_23
大阪駅で幻想的な夕焼けに出会う。
お疲れ様。


|

July 01, 2015

東北・北海道四日目 青森・横浜

201571_8
青森の市場は楽しい。

201571_7
ほっけらしい。生を見れるのは北国だけ。

201571_2
一度食べてみたいほや。

201571_16
古川市場でのっけ丼をやっていると言う。さっそく捌いてもらって一つ分をペロリ。

201571_11
市場の周辺も楽しい。

201571_12
みず発見。

201571_21
新幹線は新青森が発着駅なので鈍行で移動。

201571_24
新青森周辺は面白くなさそうなので駅構内で暇つぶし。

201571_23
ミニねぶた。

201571_25
ねぶたかねぷたか、忘れた。

201571_27
新幹線はやぶさ。

201571_36
再び東京駅。

201571_32
ずい分綺麗になった。

201571_38
今日の宿は横浜。

201571_41
中華街には同發の馬拉糕を買いに寄っただけで夕食は山手駅付近。


|

« June 2015 | Main | August 2015 »