« August 2015 | Main | October 2015 »

September 30, 2015

国勢調査

5年毎の国勢調査、今回は簡易調査の回だがインターネットを使った調査は初めて。

2015930_2
インターネット回答をするつもりはなかったので手書き調査票が届くのを待っていた。
人口に関する設問にはまじめに回答。

2015930_3
個人を特定できる項目は省いて投函。
これまでは自治体あてだったが今回は総務省統計局に直接届くらしい。

もちろん差出人情報は記入せず。

|

September 29, 2015

スーパームーンいざよい

太極拳レッスン後に川崎橋の上の月を愛でる。

2015929_6
美しい月だったが写真はつまらない。
撮る技術が皆無だし文章でも表現できないのは寂しいことだ。

川崎橋の上からはライトアップされた大阪城が見える。
が、夕食前の空腹に勝てずチャリを飛ばして帰宅。

花より団子。

|

September 26, 2015

カポック

2015926_2_2
郵便局に行く途中に剪定したカポックが大量に捨てられていた。
斑入りの枝を一つ持ち帰った。

挿し木してみよう。


|

September 23, 2015

みんぱく映画会「一八九五」

台湾客家の映画があると聞いて民族学博物館へ出掛けた。

2015923_9
タイトルは「一八九五」、入場整理券は終了とある。

2015923_11
補助券が手に入った。

2015923_12
本会場ではなく臨時の会議室ではあったが観ることができた。
柔軟な対応に感謝。

2015923_13
映画も面白かったが終映後の説明や質疑応答も興味深かった。

私が客家を知ったのは料理に関する本からだった気がする。
漢民族であるが独特の風俗を持つ彼らが台湾にも多くいるとは知らなかった。

そういえば台北で買った台湾花柄は客家花柄とも言われている。
本も買ったというのにきちんと理解していなかった。

登場する女性の髪形が日本髪にそっくりで驚いたが講師によると確かなものではないらしい。
ちょっと残念。


|

September 22, 2015

リサイタル

2015922

恒例になっている友人のリサイタルはいつもの京都上桂。
初回から聴いていると思うが24回目とは立派。

|

September 20, 2015

岸和田へ

今年は妙に涼しいので久しぶりにだんじり見物に出掛けた。

2015920_5
駅前は昨日のゴミがいっぱい。

2015920_6
にぎわったらしい。

2015920_31
カーブでだんじりを待つ。

2015920_39
空が綺麗。

暑さが苦手で敬遠していた岸和田のだんじりだった。
今年は涼しいので久しぶりに出掛けて喫煙人口とゴミの多さに辟易して昼前に帰宅。見物客の行儀が悪過ぎる。
土産は水茄子ひとつ。

|

September 19, 2015

秋晴れ

好天に誘われて大川縁をお散歩。

2015919_5
亀は元気。

2015919_4
大きなアヒルに見られている。

2015919_6
秋薔薇とラバーダック。

2015919_8
結婚披露宴かな?
お天気で何より。

2015919_9
中央公会堂前にはカメラを構えた一団、若者見当たらず。

2015919_10
中之島夕市のテント。

シルバーウィーク初日は秋晴れ。


|

September 18, 2015

海峡を渡る布展

2015918_4
楽しみにしていたインド・東南アジア染織コレクション。

写真撮影は出来なかったが素敵な布がいっぱい。
実際に使われていた布を見るのが好き。

展示の入れ替えがあるらしいのでもう一度見に来よう。

|

September 17, 2015

サギ

2015917_5
久宝寺近くのドブ川で久しぶりにサギ発見、良かった。
クラフトパークに通う度に川をチェックするが午前中しか見かけない。
最近見ないので心配していた。


2015917_6
これも春の花なのに今頃咲いている狂い咲き。
濃い赤紫で木蓮に似ているが葉が違う。


|

September 16, 2015

狂い咲き

2015916_3
クラフトパーク横の公園でフジが一房咲いていた。天候のせいなのか。

|

September 12, 2015

自転車

今日はチャリで外出。

2015912_5
ベルを新調、何と100均で購入。

滅多にベルを鳴らすことは無いのだが前のものは使おうとして壊れていることに気付いたのだった。
いばらくベル無しで乗っていたのだが試しに100均を覗いてみて可愛い黄色を見付けた。

2015912_3
中央区の手づくりフェア。

2015912_2
自転車の止め方や自転車のタイプ傘用さすべえの多さでこのイベントの客層が分かる。

2015912_6
続いて都島区の図書館へ。
銀橋が綺麗だが雲が秋に近付いたようで嬉しい。


|

September 11, 2015

2015911_2
大川沿いを散歩。
緑が美しい。
欅の紅葉が楽しみ。

|

« August 2015 | Main | October 2015 »