« November 2017 | Main | January 2018 »
隣の貧相な梅の木に蕾発見。天満宮のえびす祭のポスターにも季節感有り。 大晦日気分は年齢によって変化する。平穏。
Posted by SATO | Permalink
毎年年末になると焦る年賀状。プリンターは新しいのに文面が決まらなかった。やっと印刷できた。 ワイヤレスでプリントできて楽。
掃除ロボットが狂った。 修理の延長保証をしていたので助かった。プリンターは保証期間が半年過ぎていてちょっと悔しい思いをした。
八尾久宝寺近くのドブ川。今日は一段と汚い。 ここに鷺が来る不思議。
物作り仲間が仕事場の工場前に作品陳列棚を作った。 問題は人通りが少ない工場街だということ、店番が居ない事。
バッグから一昨日失くした切符が出てきた。 一昨日京都から大阪に帰る電車で居眠りして切符を見失い京都・大阪間の運賃を支払っていたのだ。当日中に切符が出てくれば払い戻ししますよ、と言われたが残念。格安切符を買った意味が無い。
プリンターは4・5台目になるだろうか。 ずい分良くなった。
服や雑貨のバーゲンには心が動かないが製作の材料には胸騒ぎ。
染料店の田中直。道具や染め材料を購入。
金の羊はフェルト羊毛のお店。いつもはカタログ注文しているが実物を見るとやはり製作意欲が湧く。
この二つの店は東西同じ道筋にあるのが嬉しい。
お気に入りのカレンダーが天満橋のジュンク堂に無かったので大変。スマホ片手にご近所徘徊。 まずは北浜方面。 ビル街の中に左端のような古風なタイプもあって結構楽しい 愛珠幼稚園は縦ではなく横に長い。 御堂筋を横切ってオドナへ。ここでも見付からない。 スマホ情報によるとフェスティバルタワーにも文具店がある。結果敗退。 梅田に着いたので紀伊國屋書店へ。無い。
今日は求めるカレンダーが無かったので大変疲れた。結局カレンダー会社に直接ネット注文。
関西に引っ越してくるまでチェンバロを見たことが無かった。今でもチェンバロが気になって仕方ない。 嵩張って調律も大変なのに他の楽器に負けっぱなし、音が小さ過ぎる。もっともその音を拾う楽しみもあるが。
それにしてもこのデザインを如何なものか。上側は直線的なのに脚がこれって何故。
大川縁を散歩。 落ち葉の中に黒猫。 元気ですか? 青空に銀杏の黄色が映える。 天満橋から中之島をを眺めると左手の八軒家浜辺りに市が開かれている様子。 水産会社が月に1度催している。 立ちこぎサーフィンで遊ぶ人有り。 剣先公園の噴水に虹、サーファーも撮影している。
隣の菅原町には古い家屋が残っている。 戦災を逃れたらしい町家や蔵が少しだけ。 ビルの谷間の小さな店にプロパンガスの行列、珍しい。都市ガスに替えない理由が知りたい。
ご近所天満教会でコンサート。 あまり宗教色を感じない教会だがクリスマスは飾るのか。