« April 2018 | Main | June 2018 »

May 28, 2018

八軒家浜の公園

ちょっと変わった植物のある公園。

2018528_2
青い花が綺麗。
2018528_3
珍しい。
2018528_5
自転車乗り入れは禁止。
2018528_6
植物の選び方がユニーク。
2018528_8
手が入り過ぎていないところが良い。
2018528_9
色の選び方が渋い。
2018528_10
花壇にドクダミを選ぶセンスが凄い。

|

May 27, 2018

アメリカデイゴ

クラフトパーク横の公園。

2018527_16
アメリカデイゴが花盛り。
2018527_15


|

May 23, 2018

亀情報

2018523_3
今日も二匹。

|

May 22, 2018

初夏の緑

2018522_2_2

2018522_3_2

2018522_4


|

May 15, 2018

ちびた石鹸

2018515_2


|

May 12, 2018

土曜日のバラ園

薔薇も見頃だが人出も凄かった。

2018512_3
昼下がりの中之島バラ園。

2018512_4

2018512_5

いつも不安なのが難波橋から中之島へ降りる階段。
2018512_7
写真では目立たないが石段が波打っている。

|

May 11, 2018

ヤマボウシ

2018511_2
中央の緑の花の丸さが可愛い。
2018511_3
陽光に白が映えて綺麗。


|

May 09, 2018

今日のアカミミガメ

201859_6
今日も亀は元気。

|

May 04, 2018

博多どんたく

今年の九州行き日程は短かった。大阪に帰る日。

201854_4
博多駅前が騒がしい。

201854_5
今日はどんたくだった。

福岡に住んでいた頃、住んでいたアパートの階下にどんたくの演舞台があって苦手だった。
そんな時に逃げ出す先はたいてい有田の陶器市だった。人間あまり変わらない。

|

May 03, 2018

鉄道で有田へ

今年もJRと松浦鉄道を乗り継いで有田へ。

201853_3
唐津で黄色い列車に乗り換えるのも昨年と同じ。

201853_5
伊万里で途中下車して散策。

201853_10
蔵の残る一画は一部資料館になっている。

201853_15
松浦鉄道有田行きのワンマンカ―。

有田に着いたら無料シャトルバスで波佐見へ直行。
201853_18
日用品は波佐見の陶器市の方が買い易い。

有田に戻ると直ぐに源右衛門窯へ。
201853_25
いつもお茶を頂く。

シャトルバスが出る駅北の陶磁器工業協同組合は穴場。
201853_23
折角のデモストレーションも見学するのは私だけ。

201853_21
駅西の線路下の古い通路が面白い。人がやっと通れる幅。

201853_32
大好きな松浦鉄道。

201853_31
楽しい。

波佐見・有田で買った磁器。
201853_35
結婚祝いの品だけは一級品、他は理由ありの土産。
黄色いマグがお気に入り。

|

May 01, 2018

福岡へ

博多へ向かう。
JR西日本の「おとなび」はGWも割引があって助かるが枚数に限りがあるのか希望の時間帯が取り難い。変更も出来ないのでちょっと窮屈。
201851_2
「のぞみ」は前客が残したゴミのある席だった。
ゴミの下に1人民元発見。

201851_7
妹Aの庭の不思議な樹。バナナの匂いがする花。
201851_6
カラタネオガタマ、別名バナナツリー。

|

« April 2018 | Main | June 2018 »