« May 2018 | Main | July 2018 »

June 30, 2018

晴れたり降ったり慌ただしい日だった

2018630_2
大川縁気功の自主練に参加。暑くて閉口。

2018630_4_2
友人の冷茶が美味い。ドーナツは自粛。

陶器の作品展に出掛けた。
2018630_9
畳が沈む趣ある古民家で開催。
2018630_10
古い建物に興味津々。
2018630_11
良い感じ。

|

June 28, 2018

観葉植物のアスパラガス

2018628_7
菅原町の古い土蔵にカリンの実が映える。

2018628_8
気になるアスパラガス。
2018628_9
昔のデパートの大食堂の思い出は、B定食とアスパラガスとカーネーションの花瓶。食用アスパラガスの葉とは随分違う。
懐かしい。

2018628_13
定例天満教会コンサート。ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン。
私に「英雄」は重過ぎたが途中退席する度胸は無かった。

|

June 27, 2018

フジハラビル

天神橋筋の南端近くの古いフジハラビル。
2018627_4
この辺りは菅原は「すがはら」、藤原は「ふじはら」、萩原も「はぎはら」なのだ。
2018627_7
ますますゴチャゴチャと飾り立てられて(?)ますます入り難い。

|

June 25, 2018

今日のお散歩

ご近所の菅原町がお気に入り。
2018625_3
少しだけ古い建物が残っているが庭は無い。
2018625_2
植木鉢でもオリーブが実を付けていた。
2018625_4
大川沿いの緑も濃くなっていく。
2018625_5
楠が綺麗。
2018625_6
風の万華鏡ビルのオブジェも建物が立て込んで目立たなくなった。以前は大川縁南岸から良く見えたのに残念。
2018625_7
憧れの蔦の仕立て。
2018625_8
とあるマンションエントランスのアガパンサスは思いっきり傾いでいる。

|

June 24, 2018

変わった紫陽花

昔の紫陽花は色に変化があるものの種類は少なかった、
額紫陽花とぼってり丸い紫陽花の2種が殆どだった。

2018624_14
最近は昔親しんだ紫陽花の方が少ない。
2018624_13
薄紫色の花は珍しいが、珍しがるのも一時かもしれない。


|

June 20, 2018

JRの電車が止まってしまった

一昨日の地震のせいか電車が少し遅れていた。
今日はクラフトパークで染色のお勉強。

2018620_1
JR久宝寺駅の一つ手前、新加美駅で電車が止まって動かない。
大雨の中をスマホ片手にクラフトパークへ向かう。

2018620_2
馴染みのない町は面白い。団地前に花盛りのノウゼンカズラ発見。

2018620_3
ここは何処だろう。

2018620_5
川は良い目印だが泡だらけの排水が気になる。

雨風が酷くなってスマホどころではない。
ぐっしょり濡れて一時間後にやっと染色教室に到着。

地震のせいで京都組は皆お休み。
国立民族学博物館も休館しているらしい。

帰りは地下鉄利用。
20186_3
アガパンサスに雨が似合う。
20186_4
花を眺めながらのんびり帰宅。

|

June 19, 2018

地震二日目

友人知人からたくさんのメールや電話を貰った事を不思議に思っていたが時間が経つにつれ謎が解けた。

高槻や茨木の被害が大きかった。
その一部地域のガスや水の供給が止まっていると報道された。
交通機関も一部運休している。
友人や妹が不足しているものは無いか、と訊いてきた。
そんな大げさな、と思ったが、私の知らないところで大変な事が起こっていたのだ。

福岡から大阪に来るはずだった妹が来阪を中止、新幹線は復旧したが目的のコンサートが中止になったらしい。
ご近所の13階に住む友人はエレベーターが停まって筋肉痛。

友人が勤務する高校の体育館は天井が壊れているとか。
京都に帰れず帰宅難民になって友人宅に転がり込んだ話も聞いた。

気功教室で世間を知った日であった。
2018619_4
練習後に美味しいお茶を頂いた。
桃味のポエムは夕食のデザートに持ち帰る。

|

June 18, 2018

地震の日に作品展へのお誘いがある

朝食前に地震に遭遇。

8時少し前で朝ドラが見れないかもと心配する程度の地震。
フックに掛けた鍋がカタカタ音をたてた他は問題無し。

何をすべきか考えスマホとデジカメの充電をする。
久しぶりにスマホのマナーモードを外す。

2018618_3
ずっとどこかでサイレンが鳴っているが街に異常は無さそうに見える。が、都市高速入口には通行止めの掲示。

家に居ると電話やメールでの安否確認が相次ぐ。確認ついでに近所の展示会の案内を受ける。
2018618_5
京阪大江橋改札付近に知人の作品。
2018618_8
けっこう好きかも。
2018618_15
楽しい。
若い人の作品発表の場に駅の余裕あるスペースが使われるのは喜ばしい。

これは地震のせいか。
2018618_12
1995年の阪神大震災の時も京阪だけは運行していて驚いたものだ。

|

June 16, 2018

アボカド植林風とワンコ

大好物のアボカドの種はプランターに埋めている。

2018616_4
忘れた頃に芽吹いて可愛い。

大きなものは去年からのもの。ウガンダ産も一つ。
陽当りの悪いベランダなのでなかなか難しい。


天満市場に行く途中の天神橋筋はイベント中。
2018616_6
ワゴンセール。
2018616_12
賑やかしいチンドン屋。

2018616_9
ワゴンの無い場所でワンちゃんと出会う。
2018616_7
私が唯一飼ったことのあるワンコに似ていて胸が痛む。

|

June 13, 2018

クラフトパークの紫陽花

2018613_3
今年も綺麗に咲いてくれた。
2018613_4
色合いも菱形も可愛い。

|

June 12, 2018

クチナシの季節

クチナシの香りが好きだ。

2018612_2
子供の頃は一重のクチナシしか知らなかった。
最近は八重咲のものばかり。

ビリーホリデイを聴きたくなる。

|

June 09, 2018

至福のご近所コンサート

午後から赤松由夏さん(ヴァイオリン)と真壁泰江さん(ピアノ)のジョイントコンサート。

201869_3
ご近所で味わうことが出来る幸せな時間。

201869_6
コンサート後に友人と歩道橋に上ってアメリカデイゴを愛でる。

|

June 06, 2018

雨の中の紫陽花

雨の中を気になる画廊に寄ったら近くの紫陽花の方に心を奪われた。

201866_6
ワサワサに育ち過ぎが良い感じ。

201866_4
辺りはビル街。

201866_7
淡い水色が美しい。

201866_8
黄色い花は面白い。

201866_9


|

June 03, 2018

ご近所のアメリカデイゴ

先週クラフトパーク近くで満開だったアメリカデイゴが我が家近くにもある。

201863_3
三叉路の真ん中に歩道橋を挟んで2本。
左右で開花の具合が異なる。
201863_5
右側は満開、
201863_6
左側はこれから。 


|

June 01, 2018

くまモン

御堂筋沿いの駅前ビル横に市が立っていた。

201861_5
沖縄物産や野菜を色々買えて満足。

201861_4
熊本コーナーにお客が多いと思ったらくまモンが居た。

201861_7
台車に乗せられてくまモンは移動していった。

|

« May 2018 | Main | July 2018 »