送料の三分の一
ヤフオクで毛糸を落札した。
4種の毛糸が合計270円、送料が900円。 商品代が安過ぎるのは出品者のミスか。
以前はよく目立っていて仕事場から眺めるのが好きだった。風があると光を反射しながらゆっくり回転して綺麗だった。
周りにビルが建て込んで目立たなくなっても綺麗。青い空が良く似合う。
気功教室の帰り道の天満宮前に気配。
すぐ逃げてしまったが黒猫だった。岩合さんのようにはいかない。
自転車を処分して以来ゆっくり歩きまわるので街の見え方が変わった。
左膝が痛むので整形外科で診てもらった。久しぶりのレントゲン。私は45年ほど前にスキー事故で膝の靭帯を伸ばしてギブスをして北海道から帰ってきたことがある。治癒してスキーを続けていたが十字靭帯が切れたままだったらしい。靭帯って無くても大丈夫なのだろうか。レントゲンを見ても納得できないが骨の変形は無いと聞いて少しだけ安心。
梅田は我が家から歩いても30分かからないが変化が早くてついていけない。
阪神界隈が変わった。変化はまだまだ続きそう。
ヨドバシカメラ北側の駐車場はいつ無くなったのだろう。
地下街が明るくなった。ポスターの写真を撮るのは何故。
フェルトの自主練で月に一度泉大津に行く。早めに着いたらご近所の散歩。春日町墓地は特にお気に入り。
トイレを借りたらその向こうは何だか様子が違う。
外国人墓地だ。
広々としたとした墓地は土葬だろうか。
古そうだが文字は読める。ロシア語?
1905年死亡なら日露戦争だろう。大阪にロシア兵が攻めてきていたのだろうか。資料があるなら読んでみたい。
府立中之島図書館。いつも建物の横から入るのだが正面の階段を使ってみた。
中に入るとケースの中に大きな棟札が飾られている。明治36年(1903年)とある。守衛が1998年に玄関部分の天井で発見されたと説明してくれた。 詳しくて親切な人だった。それにしても大きくて立派な木材である。
今年も凄いと評判を聞いて梅田に出掛けた。大迫力。
福寿草も可愛い。
楽しい。
紅白の梅も見頃。
え、同じ枝に色違いの梅?
元気をもらえました。
ついでに改装された泉の広場もチェック。水が無い。天井が泉のイメージか?
地下街で台湾スイーツの店発見、気になる。
映画をずい分観ていた時期があってパンフレットが4箱分。 仕事が忙しくTVも持っていなかった頃、映画と小説が楽しみだった。ストレスが無い現在は映画館に行くことが無いし小説も読まない。
懐かしくてつい読みふけってしまう。