« May 2020 | Main | July 2020 »
私は八百屋が大好き。OAPでも週一でミニマーケットが開かれていると聞いてやって来た。 品揃えは少なかったが干し筍・紅玉・豆を購入。
Posted by SATO | Permalink
みどりが綺麗な公園で今日も息抜き。
花を探してお散歩。空きビルが増えた。そんな人気のないビルにも植物。 この子は元気。野草は強い。
ソテツってこんな風に大きくなるものだろうか。 分岐点見付けた。 ダチュラの花は終わりかけ。 珍しい紫陽花だ、と寄って行ったら何と造花。 造花を発見したお昼のOAP。気功レッスンの帰り道に妖しげな気配を感じた。よく通る道でネムノキ発見。
違和感があって眺めていた。タイル舗装のせいか。不思議な実。
早朝気功レッスン。心地良い季節。
ご近所の小学校の入学式に遭遇、遅くはなったが良かった。
街中のヤマボウシ。 ビル下のアガパンサス。陽の光を求めて伸びる。
フェルト自主練の会場は泉大津。
時間が許せばお墓巡り。 無縁墓だろうか。 古い墓石が多い。 白い布で覆われた墓が珍しい。
この紫陽花も珍しい。色々新種を作り過ぎ。
投函ついでの花散歩。 まだまだ紫陽花。 水色。 葉っぱまでピンクがかっている。キスゲとアガパンサス。
歩く日々なので気になる庭はゆっくり楽しめる。 珍しい花。 終わりかけのクチナシも香りは一番。
時々マスク作りのための材料を探しに街に出る。 心斎橋筋もやや人が増えた。
咲き始めのクチナシは美しい。
コロナ禍にあっても花は咲く。 ヤマボウシ。 色の変化が面白い紫陽花。 紫陽花には多くの新品種がある。 美しい。 緑色の花は珍しい。 我が家の近くのアメリカデイゴも花盛り。 毎年楽しみにしている。 この時ばかりは歩道橋に上って眺める。数年前の大嵐で倒れた木の跡に若い芽が育っている。頑張れ。
老師に挑んでみた。 軽くあしらわれ、あっさりやられる。
今日は隣県京都まで遠出。いつも賑やかだった梅田も閑散。阪急のショーウィンドウが空っぽなのは初めて見た。 目的の『金の羊』でウール綿を大量購入。セールなのに来客は少なく店内は山のような出荷作業に追われていた。皆さんネット注文しているらしい。私は自分の眼で色や手触りを確かめたい派。『金の羊』の対面に手芸用品の卸屋さん、初めて入ってみた。大阪で入手困難な白糸やゴム紐を買うことが出来た。ラッキー。
久しぶりの電車は空いていた。 訪れたのは運転免許試験場。免許を返納した。 ここもガラ空き。私はここの樹々が好き。 もう来ることが無いと知ると淋しい。メタセコイヤと夾竹桃だと思う。さらば。
自転車を処分したのでいつも歩いて買い物に出る。今日は二駅先の天六の安売りスーパーへ。自粛生活の運動不足解消を目指す。一石二鳥。