アマリリスとアメリカデイゴ
久しぶりに見たアマリリス。
台風で傷付き切られたアメリカデイゴから枝が出ていた。
花芽が付いていた。
一駅分を梅田まで歩く。道路はガラガラ。
デパートのディスプレー。
殆どの店が閉まっている。
食料品店のKALDIは開いていた。良かった。
調味料は買えたがソックスは入手困難。
最近は生花と造花が見分け難い。
色の変化に見惚れる。
黄色い花はビヨウヤナギ?
友人達と連れ立って京ローケツやまもと染工へちょっと奥まった場所に在る。
染色を学ぶ者として気になったのはローラー型。
着物用の幅なので狭い。
ロウが付く部分の素材は色々。
ブラシ状のローラーが面白い。
スタンプ部分の材料はフェルトが多いが木材も活躍。
完成した布で作られた作品。
型紙もあるが糊置き用。糊の上にロウを置いて洗って染める。
使い込んだ道具が残っている。
着物にロウは随分使われていたようだ。
レトロな作品を拝見。
ひび割れがローケツの魅力。
石鹸の大きさにびっくり・
包丁で刻んで使う。
ロウも色々。
ひび割れ見本。友人と職人の技の差が分かる。