阪堺線に乗る
お天気が良いので今日は遠足。先ずは薬で花粉対策。
天王寺が阪堺電車の始発。
左が乗車ホーム、右は降車ホーム。
1乗車230円だが乗り放題600円の一日券購入。
しばらくは専用軌道を走る。
路面電車らしくなってきた。
大和川を渡ると堺市。
堺市は道幅が広い。
終点の浜寺公園。
初めて訪れた。
大きな松が福岡百道を思い出させる。
桜の若木。
ここは昔の海岸線だろうか。
傾いた松の木。
薔薇園は準備中。
桜発見。
歴史を感じさせる松。
電車移動しながら堺の街を散策。友人に勧められた甘味処かん袋。
妙に味わい深い廃墟アパート。
ロウバイが綺麗。
街は平らで歩き易い。 利休の屋敷跡。
井戸などが残っていた。
大通りに与謝野晶子の日。生家跡は大通りになったらしい。
商店街のアーケード発見。
ここも人通りが絶えている。
何故か堺にフェニックス通り。
堺市役所21階に展望ロビーがあると聞いて訪ねたがコロナ禍で閉鎖中。高い場所から仁徳天皇陵古墳を見たかった。
大阪に戻って住吉鳥居前下車。
初めての住吉大社。
歴史がある神社なのだ。
太鼓橋を敬遠して遠回り。
老木が凄い。注連縄は何故。
天王寺で花を買って帰宅。良い一日だった。
« 謎の渡り鳥 | Main | ショッピングモール »