飯田線桜紀行 一日目
のんびり三日間の鉄道旅。伊吹山と桜。
今回の目的は飯田線。単線を進んで行く運転席横から見る景色が好き。
三河東郷駅で下車。無人駅。
赤い花が混じる桜?
八重の可愛い花。
信玄塚のお花見仲間。
供養塔。
設楽原歴史資料館。
鉄砲がメインの博物館。
初めて見る火縄。
意匠に凝った道具。
工具も色々、なるほど。
見晴らしの良い資料館の屋上。
散り初めの桜。
桜吹雪が豪奢。
道を尋ねた人がこの辺りは伊那街道だと語る。綺麗に刈り込まれて花を待つ植栽。
三河東郷駅前の勝楽寺。
眺めが美しい。
大きな杉と若い桜。
桜も色々。
三河東郷にやっと来た列車。
飯田線を少し戻ってホテルのある新城駅へ。
街を散策。豊川沿いの桜淵公園。
川辺に桜は似合う。
菜の花。
シーズンを過ぎたせいなのか乗る人の無いボート。
花木に混じる緑も美しい。
散策途中の竹林。
豆腐屋発見。入りたいけれど入れない。
大きなクローバー発見。
街を歩いていて綺麗な桜を発見。浄泉寺。
枝垂れ桜が良い感じ。良い季節に来たものだ。
« 夜桜 | Main | 飯田線桜紀行 二日目(前半) »