青い空
大川沿いを散歩。空と雲が綺麗。
緑も綺麗。
くちなし発見。
好い匂い。
子供の頃に知っていたのはボール状に咲く紫陽花で、色の変化が好きだった。ご近所に昔懐かしいタイプは見ない。大きく育ち過ぎるせいだろうか。右下のピンクの花が可愛い。
天神橋筋で目の不自由な方を天満宮まで案内することになった。門前でお別れ。
買いたいものが有って久しぶりに梅田。神戸スパイスがこんな洒落たビルにあるとは。
昔よく通った映画館が懐かしい。
建て替わったがヤンマー本社はいつも好印象。
仔猫を売る店発見。もうこのタイプの販売方法は無くなったと思っていた。
天満駅近くにドンキホーテがあると聞いた。天満市場によく通うのに初耳。天満駅周囲をうろついて高架下に発見。
最近は何かと見逃していることが多い。通い慣れた道でも更地になっていると前の建物が思い出せない。
大阪に帰る日の朝。糸島の直売所「志摩の四季」で土産を探す。
切り花や野菜を購入。ハマボウフウが楽しみ。
博多駅で必ず寄るのは蜂楽饅頭。
何個買うかいつも真剣に悩む。糖尿は辛い。
帰りもガラ空きのレールスター。幸せ。
コロナで休止していた有田・波佐見の陶器市が今年は再開。行かねば。早朝の筑前前原駅を出発。
筑肥線から見る玄海灘は穏やか。
遠足日和。
唐津が近づいて来た。
一両だけの黄色い列車に乗り換えて伊万里を目指す。
伊万里到着。
マンホール。ゾンビランドサガ?
大好きな松浦鉄道で有田へ。
有田はJRと松浦鉄道が駅舎とホームを共有しているので下車時に証明書を貰う。
有田駅。到着した人は全て検温して証明腕輪を付ける。
有田から波佐見へバス移動。
赤い実のなる街路樹が綺麗。
気になる樹。
クロガネモチ?
最近は有田より波佐見がお気に入り。
波佐見のマンホール。
有田に戻ってきた。有田卸団地はアリタセラと言う洒落た名称になっていた。
有田駅北側から南側へ行く近道。
すれ違えないかも。
トンネルを抜けるとそこにはナニワイバラ。素敵。
有田のマンホール。
帰路も松浦鉄道。単線は楽しい。
伊万里市のマンホール。
玄海灘の夕陽。
よく遊んだ。
綺麗。
妹の小さな庭は結構面白い。良い匂いのする花が咲いていた。
カラタネオガタマ。
私がプレゼントした酔芙蓉は育ち過ぎると言ってチョンチョンに切られている。
スズランの花は終わっていた。北海道の庭から持ち帰った苗は私達姉妹の記憶の一部。
ブルーベリーは新参。
もう直ぐ切られてしまう植木。虫が好んで食べるのが気に入らないらしい。綺麗に育っていた芝も剥されていた。雑草が混じるのが気に入らないらしい。理由が不思議。
レールスターが「こだま」として走っている。時間は倍近く掛かるが私はレールスターが好きだ。
並び4席の広々シートでGWも安く利用できる。
筑肥線糸島高校前駅近くのホテルに泊まる。列車と雷山が見える。