旅の一日目 青森の八戸へ
楽しみにしていた旅が始まる。早朝5時の南森町駅。神戸空港から仙台空港にひとっ飛び。
仙台で友人と合流。定番おやつずんだ餅の店でがんづきを知る。
定番ランチお気に入りの店が移動していて焦ったが列車を一本遅らせてやっと牛タンにありつく、
仙台から八戸までは新幹線移動。
八戸到着。ここの夏祭りはねぶたと異なりおっとりした山車行列。
縄文土偶もお出迎え。
八食センター行きのバスに乗って・・・
八戸食材の宝庫、八食センターは街外れにある。
旅行者が持ち帰れない海鮮物が充実。
ホッケやキンキンなどの北の干物が安い。
惣菜もあるが私はすき昆布大量購入。
グルジアワインが並んでいる。ジョージアは行きたい国だが何故ここに。
七夕まつりの蓋。マンホールでは無さそうだが何用だろう。
こちらはうみねこ柄。
静かな八戸市街に戻る。歩き易い街でウィンドウショッピングは良い感じ。
八幡馬は八戸の郷土玩具。
マチニワはイベント会場。
子供達の大道芸のワークショップ。大人の目が届く贅沢な空間。
八戸市街からJRの駅まで歩く。駅は八戸城址の近く。この門は城の一部だろう。
ただ駅名は本八戸駅で新幹線が停まる八戸駅は市街からもっと遠い。
この旅の食は別ブログ「SATOの食卓」