« June 2022 | Main | August 2022 »

July 31, 2022

カーテンの洗濯

2022731-2洗濯日和。レースは洗ってそのままカーテンレールに吊るす。2022731-3厚手もすぐ乾きそう。

でも、カーテンに黒い汚れが付いていたので洗濯機を疑う。 2022731-4カビが嫌で洗濯槽に穴の無いタイプを選んだが底には排水の穴がある。細いブラシで様子を見たら黒い汚れが付いて来た。やっぱり洗浄剤が必要。

|

July 30, 2022

今年2匹目の蝉

2022730-2我が家で亡くなるとプランターに埋葬される。

|

July 29, 2022

路上の八百屋

天満市場に行く途中でよく買い物をする露店。2022729-2_20221005144301 昭和価格で内税なので助かる。「つちもの」名のレシートもくれる。いつか店が持てますように。

|

July 25, 2022

花火が無い天神祭

2022725-5商店街に神輿が展示されていた。 2022725-6天神祭の今日は本宮祭。2022725-7ギャル健在。 2022725-8獅子頭を持つ少年。2022725-12ご近所を賑々しい行列が通る。2022725-14暑いのにご苦労さんの天狗。2022725-16ゆるい感じが良い。2022725-18暑いので見物人は少ない。 2022725-20走らないだんじり。 2022725-22170年ぶりに新調されたらしい。 2022725-23通り道の保育園。 2022725-17園児たちも行列応援。

夜はご近所の友人宅で宴会。2022725-27部屋も夏らしい装い。2022725-28_20221005141401屋上で涼みながら夜を待つ。 2022725-33大阪城が良く見える。 2022725-38奉納花火は中止だがそれなりに盛り上がる。2022725-46大阪城がライトアップされた。

|

人気のクリニックの謎

2022725-2アボカドに当たる陽。ビルの谷間だから短時間だが有り難い。2022725-3何だかショボいけれどマツバボタンだろうか。水不足かな。

天神橋筋商店街の内科クリニック。 2022725-4いつも通路にまで椅子を出して待つ人が居る。どんな名医かと期待したが無料PCR検査受付だった。

|

July 24, 2022

用事が終わったので大阪に帰ろう

2022724-3関内から18きっぷで大阪へ。2022724-7遠くに富士山が見えた。 2022724-8小さい富士山。2022724-9畑と富士山。 2022724-11雲の上の富士山。 2022724-13工場と富士山。2022724-15 最近は電線が気にならなくなった。2022724-16貨車と富士山。2022724-17長く楽しめる山だった。2022724-21川遊びする人。2022724-26綺麗な畑。2022724-27茶畑かな。2022724-31浜松でランチ下車。

夕食前に天満に到着。2022724-41 通りが賑やか。2022724-39天神祭だった。2022724-38 ポーズを取ってくれた可愛い二人。

|

July 23, 2022

目的は東京国立博物館

久しぶりの上野。2022723-4左がアメ横入口。今日は右の上野公園へ。2022723-5公園は高台にある。 2022723-6小5以来久しぶりの西郷さん。2022723-10不忍池。 2022723-14蓮を見ると蓮根を想像する。 2022723-189時前なので上野動物園は静か。2022723-19可愛い紫陽花。 2022723-20マンホールの意匠もらしい。2022723-21既に暑いのでゆっくり歩く。 2022723-22国立科学博物館も素通り。 2022723-24今回の目標、東博が見えてきた。 2022723-26何と今日は無料開放日らしい。ラッキー。 2022723-28きました!東京国立博物館。2022723-29本館左の表慶館の丸屋根と青空、池前の大きな樹が美しい。2022723-30気になる樹。 2022723-32陽の当たる緑が良い。2022723-33ユリノキ。

2022723-34建物自体が歴史。2022723-36先ずは順を追って素直に観覧。 2022723-41日本の宝物。 2022723-42焼き物は特に好き。 2022723-44大き過ぎる。2022723-48お庭も素敵。

 お目当てのコーナーに到着。2022723-53縄文土偶! 2022723-56みみずく土偶。 2022723-57可愛い! 2022723-58片足が目立つ遮光器土偶。2022723-59壮観。 2022723-55耳飾り。 2022723-61動物も身近に居たようだ。2022723-62私も好きな渦巻き。2022723-60銅鐸になると一気に興味が薄れるのは何故だろう。 2022723-63埴輪が勢ぞろい。さすがのコレクション。 2022723-66刀身の魚は可愛いが。2022723-69石人は好き。2022723-70弥生時代の顔のある大壺。2022723-71縄文土偶に似た面差し。入れ墨だろうか。2022723-78ロケにも使われると言う建物。 2022723-84大き過ぎる。 2022723-95紅型の工程表示があった。2022723-87釣りのある型紙。2022723-89糊置き。2022723-91色差し。 2022723-93ぼかしもここで。

2022723-79屋外は暑い。 2022723-98フラフラで東洋館へ。 2022723-99アジアの彫像? 2022723-100織物の色が気になる。 2022723-101天然染料か。 2022723-103元気がある時また来よう。 2022723-109歩き疲れた。

東博を出て炎天下を日陰を探しながら歩く。2022723-110むやみに広い気がする。2022723-112国立西洋美術館に到着。前庭も建物も素敵。 2022723-113 やっと涼しい屋内に入れた。2022723-120人が多い。多過ぎるかも。2022723-114特徴的な作品。 2022723-115 2022723-119見易いサイズが助かるが不思議な気もする。2022723-121人が少なめのコーナー。 2022723-122こちらはやや新しい。 2022723-123面白い。 2022723-125オルセーで見た気がするがここにもブールデル。2022723-126ロダンの地獄門も他で観た気がする。どれも本物?

2022723-128疲れたが緑に和む。2022723-129宿を予約した横浜に到着。2022723-130大きな樹。 2022723-131百日紅かな。 2022723-133中華街に人出が戻っていた。

|

July 22, 2022

青春18きっぷで東京へ

2022722-2夏の18きっぷ初回で東京を目指す。2022722-4空模様がイマイチ。 2022722-5空いている。2022722-7ランチのために下車した豊橋駅。 2022722-9駅前の植栽はいつも素敵。 2022722-10色々なタイプの列車に乗車、これは懐かしいタイプ。2022722-11カーテンとカーテン留め具は久しぶり。2022722-12河は良いな。2022722-13夏の田畑。 2022722-14最近は荒れた畑を車窓から見る事が多い。綺麗に手入れされた茶畑を見るとホッとする。2022722-16綺麗で大きな河が好き。

|

July 21, 2022

ご近所巡り

2022721-1植木鉢のオリーブチェック。 2022721-2実が付いていた。 2022721-3駐車場の怪しいアサガオ。2022721-4綺麗な色。 2022721-5ネムノキの花が綺麗。

|

July 19, 2022

もう直ぐ天神祭

2022719-7ビルに細い縄が巻かれている。天神祭の注連縄の最後は雨樋なのか。結界もここまで。2022719-9お、今頃ライラック? 2022719-10風で揺れるのはサルスベリだった。

|

July 13, 2022

セミの季節

2022713-3朝ドアを開けるとセミの死骸。朝うるさいほど鳴いているからあって当然かも。

|

July 11, 2022

綺麗な若葉

2022711-2何の樹だろう?シラカシ?

|

July 10, 2022

投票日だけ通る公園

参院選投票日。2022710-3午前中に済ます。 2022710-2会場は西天満小学校。2022710-4投票日だけ通る小さな公園の紫陽花。

|

July 08, 2022

成長が早い

いつもの大川沿い散歩。202278-26月25日は4・5枚だった葉がずい分増えている。202278-3青い花はまだ咲き続けている。

202278-6ご近所の胡麻屋さんの店の前。 202278-5プランターに胡麻が芽吹いていた。楽しみが増えた。

|

July 07, 2022

七夕の黄昏散歩

202277-46時過ぎなので閉門している大阪天満宮。 202277-5ショボいけれどハマユウだろうか。202277-6天神橋から天満橋を眺める。東の空。 202277-7西の空も夕陽無し。 202277-8ハナノキと言う樹。 202277-10中之島公園で犬のオフ会だろうか。 202277-11黄昏のアガパンサスも綺麗。 202277-12賑わうビアガーデン。202277-13夕暮れどきの散歩も良いな。

|

July 04, 2022

雨上がり散歩

202274-4まだ傘をさす人が居る。202274-5止んだ。 202274-6中之島バラ園のアガパンサス満開。 202274-7橋の上からでは気付かなかったがバラがけっこう咲いている。 202274-8小ぶりでも赤は華やか。 202274-9また違った赤。202274-11小ぶりなピンク系202274-12何か言いたげな横顔は楠。

|

July 01, 2022

トイレに土偶

202271-2ガチャガチャでダブった仮面の女神。

|

« June 2022 | Main | August 2022 »