鋏が研ぎ上がった
天神橋筋商店街の國重刃物店。頼んでいた鋏が研ぎ上がった。
学生時代から使っている鋏。鋼部分がかなり減っているとの指摘。刃の部分がまた短くなった。
万博記念公園にやって来た。
今日は仲間と揃いのTシャツを着て気功動画撮影。
太陽の塔の下が勝手に演舞場。
私がホイホイ参加したのは民博に来たかったから。
今日は樹皮布をチェック。
美しい色柄。
染色のための道具類。
今日は日帰り。
草津。
初めての草津線。
終点柘植で乗り換え。
柘植川?
関駅到着。
駅隣に道の駅関宿。
場外宿儺南瓜 。
坂を上ったら東海道関宿。
旧街道の趣を残した町並み。
シンプルなマンホール。
看板も素敵。
新しめの郵便局。
植木鉢の花。
手入れが行き届いている。
住民参加の町並み保存らしい。
綺麗な松。
旅籠玉屋は歴史資料館。
玉屋の意匠がお洒落。
雰囲気出てます。
竈。右が上り框。
中庭の井戸。
欄間のある部屋。
庭も綺麗。
昔の布団。シーツ無し。
別な商家にカラーのマンホール。路上で逢いたかった。
明治時代の自転車。車輪は鉄?
背の高い蔵は山車用。
街道の数か所に山車の蔵があった。
関駅で秋の花と列車待ち。
無人駅。倒れた看板が寂しい。
列車の数が少ないので乗り遅れたら大変。皆18きっぷの仲間とみた。
奈良を経由して帰阪することにした。
目的のJAアンテナショップは閉店していた。奈良に来る楽しみが減った。