雨の旧街道を歩く
出発はJR百舌鳥駅。
目的は仁徳天皇陵横の落ち葉の大仙公園。
紅葉もチラホラ。
クラフト作品の「灯し人の集い」を初めて訪ねた。
雨でも訪問者は多い。
公園にノッポの植物。見た事が有るような無いような。
ダリアのようだが背が高過ぎる。原種だろうか。
地下鉄中百舌鳥を目指して歩く。道路を跨ぐ鳥居が不思議。
昭和12年とある。何のための鳥居だろう。
堺市のマンホール。
同じく。
古そうな道を選んで歩くのが好み。
家は新しくとも植木が大きいのが旧い町の証。
町内の張り紙も古くから住む人が居る証。
門柱と門だけが残っている荒れ果てた土地。
天然記念樹の石碑も手入れが行き届いていない。
御廟表塚古墳。
百舌鳥の大楠。
観るものが多かったこの道は西高野街道であったらしい。