« 北陸旅行は波乱のスタート | Main | 富山とちょっとだけ金沢 »

November 05, 2022

充実の能登半島一周

2022115-2_20221205162401駅前ホテルから観る6時の七尾駅。 2022115-5_20221205162401駅舎を眺めながら美味しい朝食を頂く。 2022115-8_20221205162401観光バスは和倉温泉から出る。フリー切符500円はお得。 2022115-12_20221205162401能登周遊のおくのと号。 2022115-16_20221205162401乗客5人の贅沢バスで先ずは能登島へ。綺麗な二つの橋を渡れて嬉しい。 2022115-17_20221205185201七尾湾の波は穏やか。 2022115-18_20221205185201ちょっと怪しげな雲。 2022115-21山間で雲増産中。 2022115-32輪島の朝市にやって来た。少なめの品揃えが良い感じ。2022115-31大店の前で胡瓜と野菜の苗を売る小母さん。確実に売れる分しか用意していない様子。2022115-24私はここで2種類の豆を購入。 2022115-29干物や海の物の佃煮の店。 2022115-30するめもゲット。2022115-39能登のキリコ祭の会館が建て替わっていた。 2022115-33キリコ灯篭が陳列されている。 2022115-372階の回廊から良く見える。 2022115-38大小色々有るが一度本当の祭を観たい。

2022115-40白米千枚田に到着。 2022115-42白浪が美しい。 2022115-43畔に電飾が這う不思議。2022115-47海が綺麗。 2022115-48日本海。 2022115-49見惚れる。 2022115-50見飽きない海。 2022115-53岩が多いせいの白波だろうか。船は大変だ。 2022115-54冬は寒そう。 2022115-63海近くの滝。ここで昼食。2022115-83晴れてきた。 2022115-70岩と海。 2022115-71日本海。

塩田にも寄る。2022115-72海沿いに塩作りの施設が幾つかある。 2022115-73屋根が可愛い。 2022115-74冬の間は海水撒きが休み。 2022115-76薪で炊く釜。 2022115-80桶が渋い。 2022115-81観光塩田。2022115-85高台に灯台が見える。 2022115-88ゴツゴツした岩の海岸。 2022115-94有名なランプの宿を見下ろす高台にやって来た。 2022115-95強い風の結果。 2022115-97珠洲岬は聖域の岬とも言うらしい。2022115-98パワースポットらしいが下ったり昇ったりが激しくてパワーが要るスポット。コロナ禍中でヘルメット着用が嫌。 2022115-99最近整備された様子。  2022115-103  新名所青の洞窟。2022115-108照明が青で商業的。

2022115-112見附島! 2022115-117別名軍艦島。 2022115-116帽子をサンダーバードに忘れてガックリのSATO。 2022115-122順調に観光スポットを周って後は和倉温泉に帰るだけ。 2022115-123雲が秋。 2022115-124バスターミナル前の能登ミルクは同行の二人が目を輝かせていた店。 2022115-128間に合ってよかった。 2022115-130辻口シェフの海の見えるカフェでスイーツ堪能。 2022115-132加賀屋と夕暮れ。 2022115-9_20221206114601朝にチェックしておいた和倉温泉総湯で温まる。 2022115-138七尾のブリのタイルが可愛い。 2022115-139選択肢が少なくて七尾の食祭市場のイタリアンで夕食。再訪を考えた味。

|

« 北陸旅行は波乱のスタート | Main | 富山とちょっとだけ金沢 »