« November 2022 | Main | January 2023 »

December 31, 2022

大晦日も大騒ぎ

元旦用の屠蘇散を買い忘れた。20221231-4 何と天神橋筋界隈ののドラッグストアやスーパーにはもう無い。天六まで来ても見付からず遂に 都島橋を渡った。20221231-5 都島神社前を横切る、すっかり都島区。20221231-6キリン堂でラストワン屠蘇散を手に入れた。疲れたので帰路は地下鉄4駅分。 

20221231-9クッションカバーを洗濯しようとファスナーを開くと中袋が破れたのかマイクロビーズが飛び出した。静電気であちこちにくっ付いて掃除が大変。

20221231-10昨日買った正月用花束をバラしてみたら笹と赤い実はニセモノだった。これはイケません。

20221231-117時20分の天神橋筋2丁目。既に露店が営業中。

|

December 30, 2022

花を買いに

20221230-2てんしばの直売所「よってって」。 20221230-3花を買いに来た。緑の菊が無くて残念。

20221230-5毎年ギリギリにならないと年賀状を書く気にならないのは何故だろう。小学生の頃から変わらない。

|

December 29, 2022

5時近くの空が綺麗

ビルの谷底みたいな街で暮らしているとあまり上を見ない。20221229-3青い空にピンクの雲が似合う。

|

December 28, 2022

どうした滝川公園?

以前は年一で集まった滝川公民館。20221228-5その横の地味な公園の一部が光っている。 20221228-4一時的な物か、年中?

|

December 27, 2022

追悼の薔薇

20221227永く疎遠だった太極拳の師匠が亡くなった。苦手な人だったがしばらくは故人を悼ぶレッスンになりそう。

|

December 25, 2022

雨の中のプロジェクションマッピング

中之島のイルミネーションを観たくて夜の散歩。20221225-5_20230105141801歩く途中で雨になった。  20221225-6_202301051418013年ぶりらしい。 20221225-7_20230105141801雨は残念。あちこちで雨宿りするカップルにも記憶に残る雨の中のイベントになるだろう。

|

December 23, 2022

クリスマスマルシェへ

中央公会堂近くのテントは夜のイベント用。20221223-4糖尿病に飲食ブースは不要。 20221223-5オドナ前が目的のこじんまりしたマルシェ。20221223-7野菜果物より干物が有難い。 20221223-6花びら路上アートがクリスマス的かな。 寒いから長持ちしそうだが花を集めるのが大変な季節。

適塾にやって来た。20221223-8緒方洪庵さんの像。 20221223-9適塾の建物は大阪大学が管理しているらしい。。 20221223-12北浜のビル群の中で目立っている。

|

December 21, 2022

久しぶりのドブ川

1年ぶりに歩いた道。20221221-3 気になっていた川は汚いまま。生活ゴミが投げ込まれている。 20221221-4こんな中でサギが一羽、餌を探している。 20221221-6大丈夫だろうか。もっと良い場所はないのか。

20221221-7このパン屋のシュトレンのために回り道した。

|

December 19, 2022

曲がった道

天満市場から天六へ向かって路地に迷い込んだ。20221219-3道幅が狭くてうねっている。 20221219-4江戸時代の地図と重ねるとこの辺りは川崎村。大正時代は紡績工場も有ったがここは第二次世界大戦で被害を受けたらしい。

|

December 13, 2022

月に一度の泉大津市

泉大津のシンボルは羊。20221213-2毛織物や毛布の産地だったのだ。マスコットの羊はあちこちで見るが生きた羊に出会ったことは無い。この地で羊毛フェルトの勉強会をすることも良いかも。

|

December 11, 2022

糸島に行きたい理由

糸島の志摩の湯跡がイオングループのグリーンピクニックになっていた。20221211-2子ど達にも優しい 施設のようだ。20221211-4開業して間もないせいか珍しい植物が盛り沢山。もうミモザが咲いている。

20221211-5私の目的は牡蠣小屋。贔屓の店に昼前に着いたが1時間待ち。 20221211-7呼出し待ちの人達。半径50m以内が呼出し可能。 20221211-10同じ車が勢ぞろい。ファンクラブが糸島船越に集結か。 20221211-11漁港だから漁船。 20221211-13鯛を抱えた恵比寿須さん。20221211-16大量の牡蠣殻。 20221211-8_20221223184101除菌スプレーもある牡蠣小屋のトイレ。20221211-22 牡蠣だけでなく栄螺も美味。 20221211-23隣の若者たちは衣服や飲み物を残して煙草休憩の様子。この店は持込み自由なのでクーラーボックスやポット・調味料と気合が入っている。

20221211-25糸島食材を抱えて満足の新幹線。 20221211-26徳山辺りの工場風景が好き。

※食は別ブログ「SATOの食卓」

|

December 10, 2022

九州の地名

20221210-2帽子を編みながら福岡へ向かう。 20221210-4博多駅前広場11時半。 20221210-8野暮用で篠栗線に乗車。 20221210-9筑前大分と書いてちくぜんだいぶ。前駅は九郎原(くろうばる)、次駅は桂川(けいせん)。関西の地名には未だに苦労しているが九州の地名はかなり読める。 20221210-15夕刻5時の駅前広場。 20221210-17冬だけなのかな。

|

December 09, 2022

みどりの窓口

新幹線切符を求めて大阪天満宮駅に行って慌てる。2022129-2_202212231757019月に営業を終えていたらしい。いつも空いていて私には便利だった。これからは新地のみどりの窓口を利用することになる。

|

December 08, 2022

京阪電車で京都へ

中之島を越えて今日は京阪電車で京都へ向かう。2022128-4_20221223171801JRと阪急も 使えるが北浜から直行できるのがメリット。2022128-10七条で下車。 2022128-11サザンカ発見。 2022128-12ちょうど見頃に出会えた。2022128-13久しぶりの京都駅。 2022128-14柚木沙弥郎氏の作品展。存命と知って驚く。2022128-17コレクションに共感。 2022128-18何のための布だろう。 2022128-19自分の作品には活かせない。

2022128-22本願寺横を通って北へ。 2022128-23派手さには驚くばかり。 古今東西宗教家の生き方を思う。

2022128-26京都の目的はセール中の金の羊でウール綿を 買う事。2022128-27松原通を東へ歩いていて面白い八百屋発見。気に入った。 2022128-28鴨川に沢山の鳥。 2022128-29サギの集団。

|

December 04, 2022

コンサートは京都

阪急で京都へ。2022124-3_20221223120501阪急のアーケードは 華やか。2022124-2_20221223120501ウィンドウディスプレイのテーマは不思議の国のアリス。 2022124-4_20221223120501買い物が有ったので京都市内に出る。錦市場は大変な人出。

友人のリサイタルはいつものバロックザールで。2022124-8今日は冬の旅全曲。堪能。

|

December 02, 2022

冬の空

2022122-2_2022122311580112月の朝の空はいきなり暗い。 2022122-3_20221223115801花壇の右上は菜花系のようだが、どんな花が咲くのだろう。 2022122-4_20221223115801大川にパラリと浮かぶのはユリカモメだろうか。以前は煩い程いたのに、少ない。

|

« November 2022 | Main | January 2023 »