December 31, 2022
December 30, 2022
December 29, 2022
December 28, 2022
December 27, 2022
December 25, 2022
雨の中のプロジェクションマッピング
中之島のイルミネーションを観たくて夜の散歩。歩く途中で雨になった。
3年ぶりらしい。
雨は残念。あちこちで雨宿りするカップルにも記憶に残る雨の中のイベントになるだろう。
December 23, 2022
クリスマスマルシェへ
中央公会堂近くのテントは夜のイベント用。糖尿病に飲食ブースは不要。
オドナ前が目的のこじんまりしたマルシェ。
野菜果物より干物が有難い。
花びら路上アートがクリスマス的かな。 寒いから長持ちしそうだが花を集めるのが大変な季節。
適塾にやって来た。緒方洪庵さんの像。
適塾の建物は大阪大学が管理しているらしい。。
北浜のビル群の中で目立っている。
December 21, 2022
December 19, 2022
December 13, 2022
December 11, 2022
糸島に行きたい理由
糸島の志摩の湯跡がイオングループのグリーンピクニックになっていた。子ど達にも優しい 施設のようだ。
開業して間もないせいか珍しい植物が盛り沢山。もうミモザが咲いている。
私の目的は牡蠣小屋。贔屓の店に昼前に着いたが1時間待ち。
呼出し待ちの人達。半径50m以内が呼出し可能。
同じ車が勢ぞろい。ファンクラブが糸島船越に集結か。
漁港だから漁船。
鯛を抱えた恵比寿須さん。
大量の牡蠣殻。
除菌スプレーもある牡蠣小屋のトイレ。
牡蠣だけでなく栄螺も美味。
隣の若者たちは衣服や飲み物を残して煙草休憩の様子。この店は持込み自由なのでクーラーボックスやポット・調味料と気合が入っている。
糸島食材を抱えて満足の新幹線。
徳山辺りの工場風景が好き。
※食は別ブログ「SATOの食卓」で
December 10, 2022
九州の地名
帽子を編みながら福岡へ向かう。
博多駅前広場11時半。
野暮用で篠栗線に乗車。
筑前大分と書いてちくぜんだいぶ。前駅は九郎原(くろうばる)、次駅は桂川(けいせん)。関西の地名には未だに苦労しているが九州の地名はかなり読める。
夕刻5時の駅前広場。
冬だけなのかな。
December 09, 2022
December 08, 2022
京阪電車で京都へ
中之島を越えて今日は京阪電車で京都へ向かう。JRと阪急も 使えるが北浜から直行できるのがメリット。
七条で下車。
サザンカ発見。
ちょうど見頃に出会えた。
久しぶりの京都駅。
柚木沙弥郎氏の作品展。存命と知って驚く。
コレクションに共感。
何のための布だろう。
自分の作品には活かせない。
本願寺横を通って北へ。
派手さには驚くばかり。 古今東西宗教家の生き方を思う。
京都の目的はセール中の金の羊でウール綿を 買う事。
松原通を東へ歩いていて面白い八百屋発見。気に入った。
鴨川に沢山の鳥。
サギの集団。