« February 2023 | Main

March 25, 2023

PCR検査ついでに花散歩

明日からの旅のためにPCR検査。2023325-2何とご近所の天満宮の近くに検査場は在った。 2023325-3家を出たついでに花を眺めながら遠回りの散歩。 2023325-4天満宮では和服を着た旅行者達が写真撮影。 2023325-5滝川公園の桜、今年は貧弱に見える。曇り空のせいか。 2023325-9南下して大川沿いでケシを見付けた。 2023325-10春のスペインで良く見たアマポーラ。 2023325-11花の下で皆さんお弁当を広げている。 2023325-12さくら回廊。桜の季節は川沿いの小径が解放される。 2023325-14ユキヤナギも花盛りだが桜の人気に負けている。 2023325-15和田萬に寄ったら隣の和田萬の事務所が綺麗に改装されてカフェになっていた。

|

March 23, 2023

守口の花

小雨の中、友人を訪ねた。2023323-8木蓮が発見。2023323-7 散りかけだけど良いな。 2023323-6ムスカリ。青い花は素敵。

|

March 21, 2023

曇天の日の四天王寺さん

今にも降りそうな曇天の日。2023321-2祝日なので若い人も多い。 2023321-4賑やかで嬉しい。 2023321-5メチャメチャ安い物もあって子供達も買えそう。 2023321-8バッジより前掛けに興味。 2023321-11いつものこけし。2023321-22 和服生地の手作りブローチ。 2023321-133本100円のカッター購入。預ける事を忘れるのでいつも空港で取り上げられる。 2023321-6四天王寺は祈りの場でもある。 2023321-9達筆が羨ましい。 2023321-18今時の灯篭。 2023321-19ここは人もまばら。 2023321-23大きなお地蔵さん。 2023321-24小さなお地蔵さん達。 2023321-7花も楽しめる。 2023321-16桜発見。 2023321-17コブのある楠。鉢巻きみたいで可愛い。 2023321-25地下鉄駅近くの松が綺麗。

|

March 17, 2023

ロゴタイプ

2023317-3テレビで見付けた気になったロゴ。1行目と2・3行目に違和感があるがアレンジしたら使えそう。

|

March 16, 2023

地下の桜

2023316-7地下街を歩いていて桜発見。 富国生命ビルいのちの森。2023316-6凄い。

|

March 15, 2023

ローズマリー

クラフトパークのローズマリーが花盛り。2023315-3 香りは好きだがスパイスとして使ったことは無い。2023315-4天王寺公園のてんしばは賑わっていた。

|

March 14, 2023

水温む

2023314-3中之島公園。 2023314-5羽を広げているのはオオバンだろうか。 2023314-7コブシかな。 2023314-4白木蓮とはちょっと違う気がする。

|

March 10, 2023

花の季節は花粉の季節でもある

散歩が楽しい季節。2023310-2好きな色、 2023310-3珍しい色。 2023310-5天満宮のある南森町には梅。

|

March 09, 2023

目的があると散歩が楽しい

散歩日和だ。202339-3 ミモザ発見。202339-5葉の無い並木も綺麗。 202339-6狂い咲きのツツジ。 202339-8今日の目的はオドナ前のマルシェ。 202339-11中央公会堂で卒業式? 202339-12車に車と植木?のアート。苦手。 202339-14薔薇の若葉、楽しみ。 202339-15ウェディングドレス姿の女性と撮影隊。嬉しそうだった。

|

March 08, 2023

花散歩

202338-5クラフトパーク前の白木蓮開花。 202338-4青空に映える。

花を観に長居公園へ。202338-7綺麗な色のクリスマスローズ、 202338-8紅い馬酔木。 202338-10椿と山茶花はいつも見分けが難しい。 202338-12チームラボがイベント中。 202338-14迫力のシダレエンジュ。202338-16アメリカデイゴ。 202338-20カロリナポプラ。葉っぱが無くても綺麗。 202338-24河津桜。 202338-25杉の花の蕾発見。もう直ぐ開花かな。怖い。 202338-29枝垂れ梅。 202338-30染色教室後の寄り道散歩は楽しい。

|

March 04, 2023

青春18きっぷの旅が始まる

202334-2今日は大好きな関西本線に乗りに出掛ける。 202334-4土曜日だから乗り鉄仲間が多い。 202334-5初めて降りる月ヶ瀬口駅。高台に駅があっていつも気になっていた。 202334-8JRは1時間に1本しかない無いのに駅前にはバスが2台、梅林行き?202334-9無人駅だがきちんと草刈りされている。 202334-10陽だまりの花はイヌノフグリ? 202334-12桜の蕾硬し。 202334-16水仙もこれから。 202334-13茶畑が綺麗。 202334-14若芽待ち。 202334-17日除けのある茶畑は刈込み跡が無い 。202334-18手摘みだからか若木だからか。 202334-21道の駅でお茶とキクイモ購入。

202334-22初めての伊賀上野駅。 202334-23JAの売店には必ず寄ることにしている。202334-25伊賀上野駅で伊賀線に乗る方法もあるが先ずは歩く。服部川。202334-27伊賀城が見えてきた。目指す方向が分かって助かる。 202334-29製材所が懐かしい。 202334-30塀と蔵のある大きな家。 202334-31ここにも。202334-32お城周りの土手と林。 202334-33お城端の伝統伝承館。組紐展示を見学。202334-34組紐の道具。丸台は知っていたが高台は初めて見た。 202334-36組紐で作られたひな人形。 202334-37伝承館の向かいにはだんじり会館。

202334-40繁華街を探すが地図を見ても分らない。202334-41シャッター街になってしまったらしい。202334-42探していた菓子店発見。202334-441時間に1本の伊賀線にも乗ってみた。忍者市駅? 202334-45松本零士さんデザインの電車も車内は普通。

遠回りして帰る事にした。202334-46奈良駅到着。 202334-47JRの旧奈良駅 は美しい。202334-49近鉄に乗り換えて大和西大寺。 202334-51西大寺駅から延々歩いて小さなカフェに着いた。ここで かりんとう購入。202334-52思えば近鉄西大寺も初めての下車。 202334-53近鉄奈良駅とJR奈良駅は少々離れている。202334-544時半だと言うのに 中谷堂の周りは大変な賑わい。外国人観光客が多い。良かった。

大和路快速で急いで帰宅。久宝寺駅を通るのが嬉しい。今日は軽く2万歩を超えた。

|

« February 2023 | Main