« August 2015 | Main | October 2015 »

September 26, 2015

子供用セーターとピローケース

2015926_5
2015-88
ウールのセーター

去年のクラフトフェアでアイデアを貰って編んでみた。
近くに小さな子が居ないのでサイズ取りが難しい。

2015926_6
2015-89
二重ガーゼ木綿 ピローケース

|

September 20, 2015

久しぶりにハンチング

2015920_1
2015-87
先染め合繊の変わり織り素材 ハンチング

|

September 17, 2015

2色使いのキャップ

2015917_11
2015-86
ウールのキャップ 手染め

山登りする友人用。
耳が被えるよう折り返し多め。

|

September 16, 2015

生葉藍染め

以前干し葉藍でスカーフを染めたが今回は生の葉で染める機会があった。
干葉の場合はソーダなどの薬剤を使ったが生は葉っぱのみでOK。
染める素材は絹・毛など動物性繊維のみ。

2015916_4
タデアイがたっぷり届いていた。

2015916_5
新鮮な葉が染料になる。

2015916_8
ざっと洗ったあと茎から綺麗な葉だけをむしる。

2015916_9
葉に水を加えてミキサーにかける。

2015916_14
布で漉して液だけにする。

2015916_17
布が浸るだけの生葉液に浸けて揉み込む。
葉っぱの色と同じ濃い緑になっている。

2015916_18
水で洗うと先ず緑色の葉緑素が落ちて鮮やかな水色が残る。

2015916_25
乾かすとまた色が変化していく。

2015917_9
染め上がり。
12匁のシルクデシンはネットで買ったもの。
ブラウスに仕立てるつもり。

前回より濃く染まった。
ただし堅牢度が悪いそうなので要注意。


|

September 10, 2015

ミシン絞りの藍染め暖簾

2015910_6
2015-84
木綿 藍染め絞りの暖簾

2015910_7
布を重ねてミシンで柄を縫い出している。

2015910_9
2015-85
木綿 藍染め絞り手拭い

輪ゴムとBB弾で絞ってみた。
染分けはは思い通りにいかない。

|

September 05, 2015

ナイロンポーチ

201595_2
2015-83
ナイロンプリント ポーチ

気になっていた素材でポーチを作ってみた。
張りがあるので面白い。

|

September 02, 2015

暖簾

201592_4
2015-82
麻 ろうけつ藍染め暖簾

友人のリクエストの柄。
大きくて我が家では撮影する場所が無いのでクラフトパークの廊下で撮影。

|

September 01, 2015

合繊も良いかも

先日の残った生地でキュロットをまた作った。
落ちがよくしわになりにくいのでボトムに向いている。

201591_2
2015-78
合繊プリント キュロット

201591_4
2015-79・80・81
麻 藍染め絞りの巾着

暖簾の残布で輪ゴム絞りのテスト染め。
せっかくなので巾着に仕立てた。

|

« August 2015 | Main | October 2015 »