« January 2018 | Main | March 2018 »
去年頼まれていた子供用のアニマルキャップがやっと完成。 喜んでくれるかな?
2018-19 ウール おおかみ帽
2018-20 ウール 羊帽
2018-21 ウール 熊帽
一番苦労したヒツジは依頼者からヤギと間違われた。 作った私も混乱する。
Posted by SATO | Permalink
2018-18 畳縁 ポシェット
水色の畳縁ポシェットを愛用しているが合わない場合も多々あるので別色を作ってみた。 生地に面白味が無いのでタックなど入れてみた。
2018-14 ウール・モヘアなど 耳当て付き帽子 以前作った黒一色が気に入らなくてほおっておいた。意匠糸を加えて仕上げた。
2018-15 ウール・モヘアなど キャップ 表編みと裏編みだけで編む楽な柄。
2018-16 ウール・モヘア キャップ 編み慣れた柄。
2018-17 ウール・モヘア キャップ ねじり型キャップは今風。小さく出来たので結果的に子供用。
金工教室には様々な道具があるが殆ど使いこなしてはいない。
無駄な部分をカットして銅板を叩く面積を少なくしようとした。 時々使う鋏だがこれすら要領が掴めず講師の指導を受ける。 写真を記録して次回は自分で切りたいものだ。
昔からもつれた糸を見ると解きたくなる。少しずつ解決する至福の時間。 今回は毛糸。時間は掛かったが切らずに解決、楽しかった。
2018-13 ウール・その他 キャップ
化学繊維は好まないがこのタイプの意匠糸は好き。
ずいぶん前に編んだ帽子を友人は大き過ぎて被り続けるとずれるという。 洗ったが縮みもしなかったらしい。 ゴム部分を解いて12目減らして編み直した。
いつ頃編んだかよく覚えていないが良い糸だと思う。
2018-12 ウール他 キャップ
表目と裏目だけで編んだ帽子。楽。
2018-11 ウール・モヘア 靴下
同じ糸で同じ形ばかり編んでいる。 補強のために加えた踵と爪先の色糸が区別の役に立ちそう。
2018-10 麻 藍染め絞り暖簾
失敗作だ。絞った糸が染色途中で切れて円が欠けてしまった。おかげで手作り感満載。