« March 2018 | Main | May 2018 »
2018-40 ウール・モヘア キャップ
手染めの糸を派手めなモヘアと引き揃えてみた。 う~ん、いまいち。
Posted by SATO | Permalink
染色教室でウールを染めた。
細いので引き揃えて使うことになりそう。
2018-37 木綿 帽子
昨日の帽子は少し小さかった。 子供は直ぐ大きく育つので大き目に作り直す。 小さい方は彼女の友達が被ってくれるらしい。
2018-38・39 木綿 靴袋と腕カバー
2018-31~36 木綿 帽子・ナプキン・巾着・歯磨き袋・エプロン・三角巾
新一年生のためのボランティア。 青系の色が好きな女の子だが少しグレーがかった水色が好みらしい。 好みがはっきりしていて頼もしい。
一回目の講座。昼食を挟んで5時間。全5回。
スピンドルからと思ったら糸車使用だった。
将来的に糸車を買う予定はないので焦る。
最初に紡ぐのはウールだが上級者で木綿を紡ぐ人が居る。 国産の綿。白だけでなく茶色や黄色などもあって意外。 私の知る綿の繊維はもっと長いがこれは随分繊維が短い。
2018-30 ウール毛糸 マフラー
何とか完成。 色々考えることが多い作品だった。
月一回のフェルト教室。
今回はウール綿ではなく毛糸を使ってマフラーを作ってみる。
2018-29 ウール・モヘア キャップ
いつものデザインを裏返してみると立体的で面白い。 インパクトがあってこちらの方が好き。
これがいつもの側。捩じりの方向が変わる。 糸の処理をきちんとすればリバーシブルも可能。
2018-28 ウール・アクリル等 キャップ
捩じりの方向や増減の編み図を残したいのだが難しい。 記憶力も悪いので編む度に頭を捻ることになる。 さてどうしたものか。
2018-27 ウール・モヘア ねじりキャップ
ゲージを取らないので深さが不足してゴム編みを足した。 このタイプは頭周りは一本ずつ増やせるので問題は深さ。
ご近所の新入学生のために勝手に作成。 水色が好きな女の子で自転車も傘もみんな水色。 完成して届けに行くと喜んでくれた。一安心。
2018-25 ナイロン レッスンバッグ
2018-26 木綿 巾着