« August 2018 | Main | October 2018 »

September 30, 2018

ちょっと小さめキャップ

2018930_2
2018-100
ウール ねじねじキャップ

記念すべき2018年100個目の作品。

|

September 29, 2018

またまたねじねじキャップ

2018929_7
2018-99
ウール ねじねじキャップ

毛糸によって雰囲気が違う。

|

September 28, 2018

ねじねじキャップに慣れてきた

2018928_2
2018-98
ウールなど ねじねじキャップ

イベントが近づいてきたので追い込み。

|

September 27, 2018

ニードルパンチ用の針が折れる恐怖

フェルト用の針が折れた。
折れた針先が見当たらず非常に焦る。

焦る。

2018927_3
見付かって一安心。注意しなくては。

|

September 23, 2018

毛糸のキャップ

2018923_7
2018-96
ウール キャップ

段染めにした糸をエンジの糸に合わせてみた。
良い出来だと思うが少し小さかった。子供用か。

2018923_8
2018-97
ウール ねじねじキャップ

エンジの糸が沢山あるので消費に努める。

|

September 16, 2018

七宝編みの手提げ №.4

2018916_3
2018-95
謎の化学繊維 七宝編みの手提げ

謎の糸は全て使い切った。満足。

|

September 10, 2018

イベント用鍋掴み

2018910_4_2
2018-93・94
ウール フライパン用鍋掴み

10月の6日からのイベント・ワークショップ用。
大きさを変えてふたつ。

|

September 09, 2018

七宝編みの手提げ №.3

201899_4
2018-92
謎の化学繊維 七宝編みの手提げ

七宝編みは重みで縦に伸びるので中袋が必要。
ただ大きさが難しい。

|

September 08, 2018

クルクル巻き毛のポシェット

201898_8
2018-91
ウールフェルト・エクセーヌベルト 巻き毛のポシェット

坂田ルツ子さんの講習で教わったバッグを仕上げた。
本体はゴットランド、巻き毛はブルーフェイスレスター。

2日間の講座が台風で1日だけになったが充実した内容で、出来上がった作品も大満足。

|

September 05, 2018

カッパのポシェット

201895_11
2018-90
ウールフェルト・革紐 カッパのポシェット

坂田ルツ子さんの講習を受けて昔の作品をリメイク。
教わったのはクリクリ原毛を植え付ける技。
クリクリ羊毛はゴットランドだったと思う。

|

September 03, 2018

坂田ルツ子さんの講習へ

201893_4
苦楽園のストラッセが来年1月末で閉廊するそうだ。送られてきた案内を見て慌ててルツ子さんのワークショップに参加しようと電話をしてみた。受け入れてくれた。ラッキー。

201893_8
憧れていたクルクル巻き毛に挑戦。

201893_122
中央がフィンランド在住の坂田ルツ子さん。

201893_24
これまで4人の師匠にフェルトを教わって来たのでルツ子さんは5人目。フェルト化の方法が色々で良いとこ取りしてきたが今回も新しい技がいっぱいで楽しい。

201893_55
いよいよ巻き毛の部分に取り掛かる。モデルは私の作品。

201893_63_2
ニードルパンチで植えていく方法。

やはり大型台風は来るらしい。関東・九州からの参加者も居られたが電車運休も決まっているので関西圏のメンバーも無理そう。
と、いう訳で明日の分のレッスンも受けてクタクタ。

充実した楽しいワークショップだった。

|

« August 2018 | Main | October 2018 »