« October 2018 | Main | December 2018 »

November 24, 2018

指先無しの手袋

20181124
2018-120
ウール 手袋

|

November 23, 2018

ミックス糸でベレー

20181123_5_2
2018-119
手染めウール他  ベレー

友人が被っていた帽子にインスパイアされて編んでみた。

|

November 22, 2018

染色教室の発表会

一週間ほどの展示。
20181122_6
絲の会・藍染め絞りが入口に下げてあった。

ずいぶん前に染めた作品。

|

木目金(もくめがね)の準備

日本伝統の木目金に挑戦。
20181122_3
15ミリ角の銅板・真鍮板の綺麗に磨く。

20181122_4
銅と真鍮を交互に15枚重ねて銀ロウで接着。
温める温度が難しい。

|

November 14, 2018

穴あきステンレス板を使った作品

20181114_6
2018-116
ステンレス 絞り染め用穴あき板

2枚の板の間に布を挟んで周囲をゴムひもで締める。
この穴から染料が入って模様が出来る。
時間がかかった作品
以下これを使った藍染め絞り作品。

20181114_7
2018-117
木綿 手拭い

20181114_9
2018-118
木綿 ビッグブラウス

20181114_8
染めサンプル

|

November 13, 2018

ウール綿の染TAKE

フェルト仲間とウール綿を買いに出掛けた。
いつもネット注文しているので訪れるのは初めて。
他もメンバーも同様。
20181113_19a
間借りしたような小さな看板。

20181113_18
昔の学校の校舎のような外観。

20181113_15
色見本を見て注文する方式。

20181113_14
ここでフェルト教室も開催されるらしい。

20181113_17
染ムラのバーゲン品ゲット。
大きな作品のためにバッツをオーダー。


|

November 12, 2018

フェルトの帽子飾り

20181112_6
2018-115
ウールフェルト ブローチ

黒い帽子に付ける飾り。

|

November 07, 2018

モヘアの靴下

2018117_9
2018-114
ウール・モヘア 靴下

友人のために編んだもの。石鹸でゴシゴシ洗って仕上げるのがコツ。

|

November 06, 2018

手袋の糸は

2018116_3
2018-113
ウール 指無し手袋

先日染め直した毛糸は渋く染め上がって満足。

|

黄色いニットの手提げ

2018116_2
2018-112 
ウール・皮革 アラン模様の手提げ

ダイヤモンドファーストで染めた好みの色。太くて重い糸なので手提げにはピッタリか。
皮の持ち手を付けるのが難しく仕上げに時間が掛かった。皮にパンチで穴を開けポリエステル糸を撚り合わせて縫っている。いつかプロにコツを教わりたい。

|

November 05, 2018

売れ残ったフェルトベレーをリメイク

2018115_2
2018-110
ウールフェルト キャスケット

2018115_3
2018-111
ウールフェルト キャスケット

つばのある帽子しか被らないと言う友人がこのベレーの柄は好みだという。
フェルトはやり直しがきくがつば部分は新たに作る必要がある。

何とか形になったがフェルトのキャスケットは良いかも。

|

« October 2018 | Main | December 2018 »