« December 2019 | Main | February 2020 »

January 30, 2020

眼鏡の修理

ブリッジが折れた眼鏡を修理しようと試みた。 2020130-2とのこでカバーし紙粘土で固定して銀ロウ付け。レンズが少し溶けて失敗。 2020130-3レジンと紫外線もやってみる。強度不足。 2020130-4 半田付けも無理だった。

|

January 24, 2020

要縮絨の毛糸で靴下を編む

 2020124-22020-4  ウール・モヘア  靴下

オリーブ石鹸で強めに洗って縮絨。あまり縮まず一安心。 

 

|

January 21, 2020

フェルト教室

2020121-13月に一度のフェルト自主練。今日は7人が泉大津に集合。 2020121-12私はナチュラルウールでポシェット作成中。 

|

January 17, 2020

縮絨が必要な毛糸を編んでみた

2020117-6要縮絨の毛糸とモヘアを引き揃えて編んだ。下側の手袋はオリーブ石鹸で洗っている。意外や10%も縮んでいない。

2020117-52020-3 ウール・モヘア等  手袋

しっかり洗ったら縮みは少ないが目が詰まって風合いが増して良い感じ。 

|

January 14, 2020

家庭染色に参加

友人達が綿布を染めると言うので参加。2020114-12三色に染める予定。 2020114-6染料によって温度や加える塩の量が異なる。 2020114-10何とか染め上がった。 2020114-11エメラルドグリーンはみやこ染め、ラベンダーはダイロンプレミアム、黒はみやこ染め。ラベンダーは 淡くて物足りないが黒は良く染まったと思う。

|

January 11, 2020

フィンランドの毛糸を真似て段染めしてみたい

クリーム色の毛糸を段染めしようと計画。2020111-3先ず250gの毛糸を20mの輪にして 括って4色に染め分ける。部屋が狭いので20mの輪を作るのが結構大変。

|

January 10, 2020

二つ目の手袋

2020110-32020-2  ウール  手袋 

|

January 05, 2020

フィンランドの毛糸で手袋

202015-32020-1  ウール  スマホ対応手袋

今年最初の作品はフィンランド・タンペレ製の毛糸。段染めは靴下や手袋 向き。左右の柄が揃って満足。

|

« December 2019 | Main | February 2020 »